見出し画像

横浜教育ビジョン2030をどこよりも分かりやすく解説してみたー前編ー

皆さんこんにちは!

突然ですが、僕は横浜市民です。
なので横浜の話には目がないのですが、そんな中でも今回、
「横浜教育ビジョン2030」というものを見つけたのでこちらについて解説していきたいと思います。


このブログでは、僕が学習したことを発信していき、共有、自分自身への知識の定着、あわよくばチヤホヤされる。
そんなことを目指して様々なことを解説していっています。
もし良ければフォローやシェアをお願いします(^-^)/

学習指導要領、

この手の話ってお役所関連なんで恐ろしく分かりづらいんですよね。
教える気ゼロ
なのでできるだけ分かりやすく、無理のない程度に、ザーッと説明してきます。
興味出た方が自分で調べてください。

何ぞや

これのことです。

簡単に言ってしまえば、
「2021年~2030年の横浜の教育を展望」するということです。

まぁその程度なのですが、
これって結構大事なことですよね。

皆さんの弟とか妹とかお子さんとか甥っ子とかがどんな教育を受けていくのかって知りたいじゃないですか。

まぁだから授業参観とかあるんですけど、
それって"その日、その瞬間"しか切り取られないので、長い目で見て(小学校入学~高校卒業)どんなことを教えるつもりなのかはわからないですよね。

それを教えてくれるシラバスです(シラバスの使い方合ってなさそう)。
皆さんのお子さんの通っている学校が厳密にどうかは分かりませんが、横浜市全体としてどのようなことをしようとしているのかはわかるのです。
マクロな視点ですね。

多分他の都市にも似たようなものがあってちゃんと公開されていると思います。
大阪とかすごいんじゃないのかな?

「こんな紙束見てられるか!!わざと分かりにくくして有耶無耶にさせてるんだろ!!」
って怒る方もいるかもしれませんが、別に隠すようなことはないし、むしろ積極的に周知したいはずなので、
教える側の教え方が下手くそか見る側の読解力が低いかのどっちかです。

あんまりカッカッしないでくださいね。

なりたちなりたち

何でこんなものが作られたかという話ですが、
2017年ごろから学習指導要領が新しくなっています。
Ver.5.6くらいにアップデートされてるんですね。
学習指導要領ってのはあれです。教育方針についていろいろ大事なことが書かれているマニュアル的なあれです。

んでまぁ、折角だし、横浜市でも教育の在り方を見直してみましょうかね。
って感じになりました。

意外と大した理由ではないですね。
上が変わるって言ったんだから下も変わるって話です。
ちなみに、その更に下に、各学校の「カリキュラムマネジメント」ってのがあって、うまくそれと合うように運営していきます。

そんなこんなで
「横浜市教育振興基本計画」っていう如何にもそれっぽいアレに載せられました。

そこに載せられた大まかな内容が

・横浜の教育が目指す人づくり
・横浜の教育が育む力
・横浜の教育の方向性

という内容です。
大雑把に言うと、「目指すもの」「育むもの」「方向性」の3つがまとめられていたのですね。
この3つをまとめて「横浜教育ビジョン2030」と呼んでいます。

画像1

こういう感じ

そんな3つの柱を一つずつ解説していきましょう!

1.目指すもの

まずはこちら。
まぁそりゃどんなもの目指すのかを教えてくれないとね。
ってことで「目指すもの」です。

画像2

それがこのスローガン
スローガンなのでしょっちゅう出てきます。
それくらい大事なことなのでしょう。

テストがあったら間違いなく出題されるような内容です。

恐ろしい速さで技術革新が進み、圧倒的にインターナショナルな世界で複雑に物事が絡み合っています。

"だから積極的に自分から学んでいかないとねー
そのためには仲間とも協力しないとねー"

ってことです。
こんなマニアックな記事を読んでいるあなた、
素晴らしいですね。
積極的に自分から学んじゃってます。合格!!!

ちなみに、横浜教育ビジョン2030は冒頭でも説明した通り、2030年までの教育を見越したプランです。
そしてなんと見事に2030年というのはSDGsが終了する年なのです。

↑くわしくはこちら

これは、SDGsとの関わりを強く感じますね・・・(ゴクリ

2.育むもの

教育現場なんだからね。
どんな子供を育てたいかくらい考えておかないとね。

それこそが「知・徳・体・公・開」と呼ばれるものです。
「知・徳・体」までは学習指導要領に載せられた目標、それプラス横浜独自の「公・開」が入ります。

何ぞやって感じですが、
まず、「知・徳・体」ってのはそれぞれ知育、徳育、体育のことで、
教育をするうえで大事なのは頭を良くすることと、心を良くすることと、体を良くすることだよねーって考え方です。

横浜はスペシャル感を出したいので、それに加えて
もっと地域社会と協力しようねーっていうのと、国際的にもなっていこうねーってのが入れられてるんですね。

あっそうそう
教育委員会についても記事書いているので、良ければそちらもご覧ください(宣伝

じゃぁその5つについてもう少し深く説明していきましょう。

・・・5つってなんだか五心みたいですね(宣伝の嵐


知・・・生きてはたらく知

画像3

折角5人も登場キャラがいるので、セリフを漫画のキャラクターっぽくしてみました。
皆さんのご想像でイケメンキャラを自由に作り出してください。

知は何となくのほほんとしたキャラですかね?


先ほどもどっかで出てきましたが、
今や圧倒的にインターナショナルで、凄まじいスピード感を持ってきているのです。
人から教えてもらっているだけじゃ駄目なんですよ。
ほんと、今までの学校って何だったのってレベルですよね。
でも、それくらい技術が発展しすぎているのです。

なので自分でどんどん学んでいってください。

しかし、ここで注意点が!!
Twitterで「コロナ ヤバい」って調べるだけじゃ不十分なんです!!
全く根拠もない意見に翻弄されるかもしれないじゃないですか!
科学的な根拠とかがしっかりとある話なのか確かめた上でその情報を吟味していかないといけないのです。
結構面倒くさいですね。

もちろん、科学に限らず、
ちゃんと歴史を知っているか、ちゃんと宗教を知っているかそういう点もインターナショナルな環境では非常に重要になるんですよね。

徳・・・豊かな心

画像4

徳はかなりオラオラ系ですね。
筋肉モリモリです。

皆さん、自分の胸に手を当てて考えてみてください。

「あなたのいいところって何ですか?」

この質問に答えることができますか?
ちなみに僕はできませんでした。ゆとり世代なので(関係ないか

なんと日本人、「自分にはいいところがある」と感じている人間が世界的に見てもかなり少ないらしいんですよね。
経済的な豊かさと心の豊かさは必ずしも比例しないのです・・・

じゃぁどうするか、というと

どうやら大自然の中で生活すると自己肯定感が上がるっていう研究結果があるらしいんですよね。
そんなもんなんですね。

所謂「情操教育」ってやつでしょうか。

それに加えて、メンヘラを抑える必要もあります。
すぐ鬱になっちゃったら産業大打撃ですからね。
優しい心だけでなく、強い心も大事なのです。
折角なので、メンタリストDaiGoさんがオススメしていたメンタルトレーニングの本を載せておきますね。

体・・・健やかな体

画像5

体は優しいお兄さんって感じでしょうか?

皆さん、普段から運動してますか?
してないですよね?
僕もです。
流石に何もしないのはヤバいかなと思っているので、申し訳程度にストレッチと腕立て伏せしてますが。

現代人は運動から食生活までビックリするくらい問題を抱えています。
いい加減二郎系食べるのやめてください。

先ほどの知識に関する話と同じで、健康面も自分で管理してくれなきゃ困るのです。
いつまで親に頼るつもりですか?

そして、小中学校の体力調査を見てみると、
運動できる子と運動できない子が2極化してるらしいんですよね。

いつまでも家の中でネットサーフィンするな!本物のサーフィンやれ!

ってことでしょうか。
なかなか胸が痛くなりますね・・・

まぁ薄々感づいてはいるんですよ。。。
運動しないとまずいなって。。。

公・・・公共心と社会参画

画像6

公はきっちりとした戦術家みたいな感じですかね。

公だけ含む意味が多いです。
「その他」みたいなイメージですね。

その中でも代表的なものを抜粋すると、

「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」という調査によると、日本の若者の社会問題に対する関心は低いらしいです。
まぁ日本人、文句言ってるだけですからね。

その授業で学んでいることと社会問題を関連付けることで、少しでも関心を持たせようと考えているようです。

理科で環境問題について言及したり、社会で人種問題について言及したり、その他もろもろでしょう。

そして、「全国学力・学習状況調査」によると、夢を持っている子供も減っていっているそうです。
皆さん、今夢を持ってますか?

まぁこんな世の中で夢を持てと言われても・・・て感じですが、
「こんな世の中」って感じちゃっていることにも問題があるんですよね。。。

開・・・未来を開く志

画像7

開はリーダー的にキャラでしょうか。

何度も言っているように、日本はどんどん多様化していきます。
グローバルな社会になっているのです。

東京オリンピックを見ているのですが、日本選手にも黒人が増えてきましたね。
昔は、「日本民族じゃないのってどうなのよ・・・」って思っていましたが、よくよく他の国を見てみると、
フランスに黒人がいるし、南アフリカに白人がいるし、その国土着の民族以外が国の代表として出てくるって結構当たり前のことなんですよね。

そんな多様化する社会に対して理解を深めなくてはいけません。
いつまでも否定的な意見を持っていると、あなたの大嫌いな「老害」の仲間入りです。


そして、それに関連して
「既成概念の打破」という点も大事になります。

「昔はあぁだった~」とか「普通はこうじゃない」とか最悪じゃないですか。あなたの大嫌いな老害ですよね。
今はもう一つの会社に所属せず、転職するのが当たり前、副業が当たり前な時代です。

これから先、もっと今までではあり得なかったことが現れるでしょう。
その時に、「普通は~」とか言ってたらもう手遅れなんですよ。

世界に目を向けましょう。

・・・なんかペリーが来た時の江戸時代の人みたいですね。


続きます

と、言ったところで思ったよりも長くなってしまったので後半戦を用意したいと思います。


ここまでのまとめをすると、

・横浜教育ビジョン2030ってのは「目指すもの」「育むもの」「方向性」をまとめたものです。
・「目指すもの」は人と協力しつつ、自ら学ぶ人です。
・「育むもの」は子供の知・徳・体・公・開です。


続きはこちら↓↓


今回の記事、少しでもいいなと思った方や「お疲れ!コーヒーでも飲みな!」という方はサポートをしてくださるととても励みになります!
また、他の記事もぜひ見てみて、ついでにTwitterのフォローもお願いします!!⇒https://twitter.com/mazenemaze

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?