見出し画像

50代、やらないよりやっていくと決めた。

今年も早いものでもう1ヶ月を切ってしまいましたね。
そんな年の瀬に初投稿をしたことで、
資格取得に続き、やりたいと思っていたことを実現できた良い一年だったと感じています。

拙い自己紹介にスキをしてくださったみなさま、さらにフォローまでしてくださった方々。
本当に嬉しいです!
読んでくださった方が居たのだと、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

今日のnoteは自己紹介の補足みたいなものを書いてみようかなと思います。


50代で隠居生活?!

結婚を機に専業主婦になって、家事と子育てに日々を捧げていた頃は
そんなことを思う暇すらなかったけれど、
子供が巣立ち、夫とふたりの生活になった途端、あれ?
今日何しよう?
そう思うことが増えました。
贅沢だと言われればそうなのですが、これにはかなりの危機感をおぼえました。
私は何が好きだったんだろう?
昔好きだった事はもう興味が無くなっていたし、
あまりにも自分のこと以外しかやってなかったから好きに時間を使えることが逆にストレスになってきました。
日常的にしなければならないことの他にこれからでも自分にできる事を探そう。
このままだと50代で隠居!お婆ちゃんになってしまう!

転機

ここまで家事と子育てに専念してきて、社会とのつながりが希薄になってしまい、孤立感すらおぼえていた時もありました。
ワーキングマザーという選択肢もありましたが、体力に自信がない自分にはこなせそうにありませんでした。
無理をして主婦業がおろそかになるよりも、今はこれが自分のやるべきことなんだと言い聞かせていた気がします。
家事は嫌いではないですし、子育てもしっかり子供と向き合う時間をとれたので思い返しても後悔はしていません。

それでもやっぱりバリバリ仕事をしてキャリアを積んでいっている人たちを見ると羨ましくもあり、焦りもありました。

そんな中、夫が早期退職、再就職というステージの変化。
娘が就職を機に一人暮らしを始め、飼っていた愛犬が虹の橋を渡っていきました。
家計の収入激減、空の巣症候群、ペットロスがいっぺんにやってきて、
心機一転、とうとうこの機会にパートを探して何十年ぶりかで社会復帰することに。
遅れてやってきた転機です。

仕事、好きかも。

経験が足りず、長びくと思われた就職活動も思いのほか短く済み、
2週間ほどで面接に合格し、近所のドラッグストアで働くことになりました。

新しい経験、人間関係、環境。
覚える事がたくさんあり体力も使うし大変だけれどなんだかわくわくする。

上司は当然ながら全員年下の方ですし、同僚もだいたい子育て中のお母さんや学生さんです。
年齢や経歴は関係なく、なにより新人としてそこに身を置くこと自体がとても新鮮でした。

みなさん良い方たちで職場は良い雰囲気。
久しぶりに家の外で仕事をすることが心から楽しいと思えたんです。
そのお店での仕事はまだ続けていて、今でも出勤したくないと思ったことは一度もありません。
仕事が自分に合っていた、たまたま環境の良い職場だったということもあるのもしれませんが、
私は人とコミュニケーションをとって働くということが好きだったんだな。
そう確認できた経験です。

これで隠居生活の危機から脱することに成功しました。

やりたいことをやってみる。

この、他の人からしたらささいな経験も、私からするととても大きな一歩。

今年の資格取得も、MOSが私の暮らしに何の役に立つのか?
そもそも資格を取らなくても勉強だけすればいいんでは?
合格しなかったらお金がもったいないか……。
主婦のおこづかいからテキストも含めた受験料出費はかなりの痛手です。
ほかにも挑戦したいと思う資格がありますが、
まずは遠ざかっていたパソコンの基本知識は必要だろうと、MOS取得を決めました。
勉強するだけでは多分途中で放棄してしまうのが目に見えていたし、
お金をかけてしまったらもったいないから最後まで出来そうな気がしましたし、
何より証明できる形が欲しいなと思いました。

資格より実績。
それはそうに決まっています。
経験のない普通の主婦が資格をもっているだけでは、会社で仕事をするうえで上で何の武器にもなりません。

ですが、資格が取得できたことによって、あきらかに自己肯定感が上がりました。
目標を達成できた満足感は、挑戦したから得られたものです。
おおげさと思われるかもしれませんが、
この先も何かに挑戦していきたいという意欲がどんどん湧いてきています。
やりたいと思ったことは失敗を恐れずに挑戦していきたい。
時間はあっという間に溶けていきます。
若いころとは違い、明らかに時間の流れが速いです。
迷っている時間は50代にはありませんから。
失敗は怖いです。
でもやらない後悔の方が怖い気がするんです。
自分の体力気力が許すうちは、どんなこともやりたいことはやってみる。
人生のさいごに、いろんなことやって楽しかったなぁ。
全部はうまくできなかったけど、後悔は無いなぁと思いたい。

一歩踏み出した今、心からそんな気持ちでいます。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?