見出し画像

【6/10は時の記念日】時間について考える

こんにちは

本日6月10日は時の記念日だそうです

時の記念日とは、簡潔に述べると
日本で初めての時計が鐘を打った日が6/10なので、
6/10が時の記念日になったのだそうです

今回は、その時の記念日を深掘りしたお話を
させていただきます


時の記念日はとは

時の記念日は、日本で初めて時計
(「漏刻」と呼ばれる水時計)
による時の知らせが行われたことを記念して
制定されました

大正時代、東京教育博物館(国立科学身)は
通俗教育(社会教育)を意識した
さまざまな展示会を開催していたて
一連の展覧会が契機となり
伊藤博文を会長とする生活改善同盟会が発足し、

日常の生活改善の十項目として第一に
時間を正確に守るために
1920年(大正9年)に制定されたものだそうです

日本は当時、
インフレが加速していく社会情勢により
効率性が下がっていて

当時欧米の先進国から
「日本人は時間の感覚に乏しい」
とみられていたことから、時間に関心を持ち
規律正しく効率的な生活を習慣化する
啓発の意味があったといわれていたそうで

同組織が日常を簡素化して合理的なものにしようと
推進したそうです

また制定日は、中大兄皇子(のちの天智天皇)が
日本で最初に漏刻という水時計で時を計り、
周囲に時刻を知らせたのが
天智10年(西暦671年)
夏四月丁卯朔辛卯(4月25日)で

『日本書紀』天智天皇十年四月辛卯条
(天智天皇10年4月25日
(グレゴリオ暦671年6月10日))に、

「置漏尅於新臺。始打候時動鐘鼓。始用漏尅。
此漏尅者天皇爲皇太子時始親所製造也。云々。」
(漏尅を新しき台に置く。始めて候時を打つ。
鐘鼓を動す。始めて漏剋を用いる。
此の漏剋は、天皇の皇太子に爲(ましま)す時に、
始めて親(みづか)ら製造(つく)りたまふ所なりと、云々(うんぬん)。

— 訳:坂本太郎・家永三郎・井上光貞・大野晋校注
『日本古典文学大系68 日本書紀 下』 岩波書店

とあり、

新暦に換算すると、6月10日となることから
制定されたのだそうです


1日はなぜ24時間?

はるか昔、日本では中国に合わせて
一日を12時間に分けて考えていたそうです

一日を午前と午後でそれぞれ12時間に区切る
12進数の考え方は、古代シュメール文明から
受け継いだ説が有力だそうです

時計や暦がなかった古代は、月の満ち欠けにより
歳月を把握していたそうです

月の満ち欠けが1周するのは約30日、
それを12回繰り返すと1年になることから、

12という数字は時間の区切りとして
大切な意味を持っていたと考えられるそうです

そしてエジプト人は、
シュメール文明から12進数の考え方を学び
時間の区切りに応用し
1日を昼と夜に分け、さらにそれぞれを
12時間ずつに分けたことで
1日が24時間となることを見つけたそうです

今から150年くらい前に、
一日を24時間で分ける方法が
イギリスやフランスなどの西洋から伝わり
日本でも一日を24時間に分けて
生活するようになったのだそうです

日本時刻の基準は兵庫県明石市

世界の時刻は「標準時」という時刻で統一されています

もともとは、国や地域ごとにそれぞれが定めた
地方時を利用していたそうですが
国をまたぐ電信や鉄道の発達から
世界の時刻を統一する必要性が生まれました

そこで、1884年にワシントンで開かれた
国際子午線会議で
イギリスのグリニッジ天文台を通る子午線が
世界の時刻の基準と定められました

地球の1周である360度を24で割ると
15度になることから、
経度15度でちょうど1時間の時差が生じます

そのため、日本標準時を決める際、
15で割り切れる東経135度にある
兵庫県明石市が基準と定められたそうです


時間の大切さについて考えてみる

もしも、時間がわからなくなったら
どうなってしまうのでしょう

かなり生活に支障をきたすと思います

起床した時間が何時かわからなかったり
公共交通機関に乗る時間もわからなくなったり
仕事している時間もわからなくなったり…

そもそも約束事すらできなくなってしまいますよね

人類が過ごすためには、時間とは
わからなくなってしまうと、とても困る
とても大切なものです


無駄な時間をなくす為の1日仕事・睡眠・自由の三等分法

1日を三等分するとします

8時間は仕事をしており、
8時間は睡眠に充て、
そして残り8時間が、自由な時とすれば
 
人生は、この自由な時の8時間で決まるといっても
過言ではありません

人生は仕事だけではありません

たとえば、

家族との時間を大切にしたり
健康について学び、考えて行動したり
習い事や趣味に、教育や自己啓発のことなど

それらについて考えたり行動するのは、
自由時間である8時間です

この中には
食事や風呂に入る時、通勤に家事、等の
それぞれの時間が含まれます
 
そう考えると、本当に自由な時間は少ないです

時間がない!と感じる方は
何かしながら事に打ち込む人も少なくないでしょう

しかし、たまに時間に追われず、何もとらわれず
のんびり過ごしたい時もありますよね


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

時は延々と刻まれますが、
我々にとって時間は有限です

お金は貯めることができますが
時間は貯めることができません

今という時は、今しかないのです

一日24時間、誰にも平等に与えられています

お金より、時間が大切です

ですから、今この瞬間を
大切にした生き方をすることが大切です

その積み重ねが、人生を豊かに、幸せにします

この記事が参加している募集

スキしてみて

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております