見出し画像

トイレ掃除をすることのメリット

こんにちは


トイレ掃除について
どんなイメージがありますか?

運が良くなる、トイレの神様など
開運に関してのイメージが
強いのではないのでしょうか


トイレはほぼ日課になっていますが
掃除を怠ると、これまでの経験上
必ずと言っていいほど何かしら良くない事が
起きていたような気がします


トイレ掃除を行うことにより
金運や仕事に関する運気が良くなると
言われていますが

これはきっとトイレの神様が
必ずいらっしゃるのではないかと信じています


トイレの神様

画像1

烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)という
神様が存在しているようです

元々古代インド神話に登場する
炎の神様だったのが
仏教に取り入れられ

烏枢沙摩明王は、
不浄を焼き尽くす炎を持っており、
トイレは昔「御不浄」と言ったように
不浄のもの、良くないものを流す場として
認識されていました

そこで不浄を炎で焼き尽くす
烏枢沙摩明王のお札をトイレに貼ることで
清浄な空間になるとして、
古くから信じられているようです

勿論、同時に心も浄化してくださるので
運が向いてくるよ、という事のようです

つまり、トイレを清浄に保つことで
烏枢沙摩明王も心地よくなり、
守ってくださるのではないかと思います


トイレ汚れの正体とその掃除方法

画像2


トイレを綺麗に保てたら、とても気持ちが良いですよね

トイレ汚れの正体を把握しておけば
トイレ掃除がはかどります

尿石は目に見える黄ばんだ汚れだけではなく
ニオイもあります

他を綺麗に掃除しても尿石を取り除けなければ
いつまでもトイレの嫌な臭いは取れないのです

尿石はすぐ取らないと、
時間が経過するほど取りにくくなります


1.黒ずみの正体はカビや微生物

便器の中で水が溜まったフチに沿って
黒ずみがあったり、

水が流れてくる便器のフチ部分から
水の流れに沿って黒ずむことがあります


トイレ掃除をサボると生成される、アレです


水が溜まるところに水垢ができ、
カビや微生物、ホコリなどが付着すると
黒ずみとなって便器に残ってしまいます


カビや微生物を除去するのは
除菌効果のあるアルカリ性洗剤です

ブラシだと
細かい汚れを落とせない可能性があるため
メラミンスポンジがオススメです

 
2.水垢の正体はケイ酸塩

タンクレバーや手洗い場の金属部分に
目立つのが水垢です

拭いてもすぐついてしまったり
なかなか落ちませんよね


水垢は削って落とすので、
研磨剤の入っているクレンザーを使いましょう

クレンザーを水垢の発生部分にかけ
30分程度置いてからブラシでこすり、流します
 


3.黄ばみの正体は尿石

尿が便器内や配管の中で固まったものを
尿石といいます

正しくは尿路結石と言います

新品のトイレであればさほど気にならなくても
長年使用している場合は
溜まっている場合があります

水で流すだけでは落ちません


アルカリ性の尿石を綺麗にするには
酸性洗剤を使用します

酸性洗剤は塩酸を使用しており
目に入ると危険なので眼鏡、マスクなどを用いて
安全に使用しましょう


洗剤を使う際の注意点

酸性洗剤を使用する時は同時に
塩素系漂白剤は使用しないでください

混ぜると有毒なガス(塩素ガス)が発生します


トイレ掃除に使えるハーブビネガー

画像3

酸性洗剤を使用する代わりに
お酢とハーブを使ったハーブビネガーを作り
掃除することもできます

お酢だけをスプレーボトルに入れて
使ってもいいのですが
ハーブを入れることでツンとした臭いを
和らげることができます


ハーブビネガーの作り方


材料

保存用ボトルをご用意ください


お酢 200cc
※砂糖や調味料などが入っていないもの

ハーブ ドライハーブの場合は大さじ1杯くらい
フレッシュハーブの場合は大さじ2杯くらい


作り方

ボトルにお酢を注ぎ、ハーブを入れておきます


2週間ほど冷暗所で保管して
たまに上下をゆっくり振って中身を混ぜてください

 

使い方

スプレーボトルにハーブビネガーと
精製水(もしくはミネラルウォーター)を
1:1で入れ、混ぜ合わせます

黄ばみ汚れなどにシュッと吹きかけて
掃除するのが効果的です
 

ハーブビネガーの注意点

掃除する部分の素材によって
傷んでしまう場合があります

大理石などの石、漆が塗ってあるもの
白木、金属などは表面が溶けたり
サビてしまうこともありますので
使用しないようにしましょう


塩素系漂白剤と食酢は混ぜないようにしましょう
塩素系漂白剤と酸性洗剤を混ぜた時と同様、
有毒なガス(塩素ガス)が発生しますので
大変危険です


掃除後、綺麗なトイレを維持する方法

画像4

最近はスタンプタイプのコーティング剤が
市販されており、
そういった商品を使用するのもいいでしょう

同じ原理ですが、
便器の洗剤をウェスやスポンジで
便器の内側に塗っておくと、
汚れが付きにくくなりますのでおすすめです


掃除のタイミング

画像5

掃除のタイミングを決め、
習慣にしてしまうと楽です

ちなみに、その場合は習慣が身につくまで
他のタスクを頑張りすぎないことが大切です

トイレ掃除のタイミングは、
毎回同じ掃除をするのではなく、
毎日使ったあとに少しずつ掃除して

週に1度全体をしっかり掃除するサイクルが
オススメです


私は毎朝、粘着テープでゴミを取り、
使い捨てのお掃除シートなどで
便器と床をさっと拭きます

そして週に一度、
便器の内側や汚れが溜まりやすい場所を
ブラシや洗剤を使って
しっかり掃除するようにしています


そして最後に先程作り方をお話しした
ハーブビネガーをシュとスプレーするのを
オススメします


芳香剤の代わりにアロマやハーブなどを使う

画像6

市販の芳香剤は、人工的な香りが強く
苦手だという方が多いと思います

天然のものを使って
トイレの臭いを取ったり香りを出したり
いくつかの方法があります

香りを楽しむためのものと、
トイレの臭いを招集するものの2つを
組み合わせるのがよさそうです


1.消臭対策

炭を置く

炭は消臭効果があるので置いておくだけで
嫌な臭いを抑えることができます

また、タンクの中に何本か入れておくことで
便器につく水垢を防止することもできます
黒炭や竹炭を使用しましょう


コーヒーがらを置く

コーヒーがらを天日干しで乾燥させて
お茶パックのような不織布に入れた消臭袋を
トイレに置きます

オシャレな器にコーヒーがらを入れて
そのまま置いてもいいと思います

アンモニア臭はアルカリ性なのに対し
コーヒーがらは酸性なので
臭いを分解します

ドリップコーヒーを入れた後のコーヒーがらを
乾燥させた後に
ビニール袋を被せたトイレのゴミ箱に入れると
臭い対策ができます


観葉植物を置く

観葉植物は湿気と臭いを同時に取るので
空気をリフレッシュできます

窓がない場合は
1週間に1,2回明るい場所に置きましょう

洗面所やキッチンなど、
いくつかの観葉植物をローテーションで回して
日光を当てるのもいいかもしれません


2.香りを楽しむ


ハーブを生けてみる

フレッシュハーブがお庭にある方は
何本かカットして小さい花瓶に生けたりしても
素敵だと思います


生花を生けてみる

花瓶を置くスペースがあれば、
生花を置くのも良いと思います

香りのあるお花があると
トイレに入った時すごく気持ちが良くなります


アロマを活用する

私は珪藻土にアロマ精油を垂らしたり
無水アルコールやグリセリンに精油を混ぜて
スティックアロマデュフーザーを作って
置いたりしています

トイレを居心地よい空間にするために、
清潔に掃除をすることはもちろん、
リラックスできるような工夫も大切ですね



まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

掃除は趣味のようなものなので
これから年末に向けてお掃除ネタを色々
書いてみようかと思っています

トイレの汚れは
黒ずみ、水垢、黄ばみなど
それぞれの落とし方で対処します

また、酸性洗剤の代わりに
ハーブビネガーを作り
お掃除に活用してみてください

消臭効果のあるものと芳香のある天然のものを
組み合わせて飾ると
トイレに入る楽しみが増えます♪

快適なトイレ環境を維持したいですね

この記事が参加している募集

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております