見出し画像

【341/1096】三重テラスでのイベントに登壇しました

341日目。朝起きて、緑のワンピースを着よう!と決める。着る服が決まっている日がたまにある。


今日は、三重テラスで久しぶりの対面でのイベントに登壇する。
三重テラスは、私も今回のイベントで初めて知ったのだが、東京の日本橋にあるショップ&イベントスペースで、1階に三重県の特産品などのショップがあり、2階がイベントスペースになっていて、とっても素敵な場所だった。
こういうところで、呼吸のワークショップをやりたい・・・と願望をつぶやいてみた。

ちなみに向かい側はマンダリンオリエンタル東京で、私が結婚式を挙げたホテルである。
三越の前のとおりで、写真撮影をしたことを思い出し、感慨深い。

さて、今回は、熊野観光協会の出張イベントで、「遊べる・学べる・つながる熊野~身体で感じるSDGs~」というイベントで、現代の熊野比丘尼(熊野のストーリーテラー)を自負している友人が企画し、熊野の魅力をたっぷり語ったり、熊野に関連する人がパネルトークしたりと、いくつかのイベントを1日とおして楽しめるようになっていた。
そのうち、私は2030SDGsカードゲームを使ったワークショップを担当した。

身体で実際に体験して感じてもらいながら、自分の豊かさってなんだろう?自分はどうなると満たされたって感じるんだろう?と自分自身に問いかけてもらう機会になるように考えたのだが、みなさん、それぞれいろいろ受け取ってもらえたようだ。

声を出すことの大切さ、
なぜ声を出せないか?
どんなことが自分の邪魔をしているか?
自分のいつもの日常と通じているところはなにか?
など、ワークショップを通じて気づいたことをシェアしていただく時間がもっとも好きだ。
その人の中にある、発見。
発芽した瞬間を見ることがある。
今日は70代くらい?の男性が発芽したところを感じて、ちょっと胸がいっぱいになった。
誰かに言われたからではなく、自分の中から発露するもの。
その貴重さ、尊さ。
ほんとうにその人だけのもの。
でも、その場にいる人に共有されるもの。
宝物をわけてもらっているような場だなと思う。
こういうオープンなイベントは、本当に一期一会なので、
今日この場に集った人たちだからこそ、創り出せた場で起きることだなと感じた。
何か一つでも持ち帰ってもらえると嬉しいなと思う。

帰りに三重テラスショップでおいしそうなものをいくつか購入して、ほくほくと帰る。

マスクしながら話すと、口の周りが汗だくのが難点だが、やはり対面は対面の魅力がありすぎるなーと思った。
久しぶりに会う友人たちの顔が見られたのも嬉しかったな。

三重テラス、また遊びに行きたい。
ショップもとても素敵なので、みなさまもぜひ。

そして、熊野にもぜひ足を運んでみてくださいね~!
(熊野古道は、三重県、奈良県、和歌山県にわたってるらしいですよ。)
ちなみに三重県は中部と近畿の両方に属しているらしいです。
私は今日、初めて知った熊野のことがたくさんありました。
人間いくつになっても成長!笑

では、またね。


1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!