見出し画像

麹生活その2

麹生活が面白くてハマってしまいました。

前回の記事↓

これを書いたあと数日で小豆麹を食べ尽くし2回目を作るのにまた小豆を炊くのが億劫になり、
こちらを購入しました。

アクも取らずそのまま小豆を炊いて、完成したら1度煮汁を取り分け60度に冷ましてから麹を入れ、やはり60度に冷ました煮汁も足して混ぜ
60度8時間のタイマーをかけて完成。もう少しだけ甘味を足したいと思い2時間追加発酵しました♪

アナログの圧力鍋と迷いましたが、スイッチひとつで出来るからとても簡単。(部品を洗う手間がありますが、それはアナログ鍋も同じですね)

料理用の温度計も買いました♪


その後甘麹作りにもチャレンジ(甘麹=甘酒です〜)しました。
材料は麹と水のみ。
小豆麹と甘麹は常温発酵できないので、逆に発酵器があればその日のうちに出来るのが嬉しい♬

甘麹、めちゃくちゃ美味しいです。この二つが最近の私のおやつ代わりになってます。

そのあと、醤油麹3回目(完成済)、塩麹(完成済)、生姜麹、レモン麹 と順調にハマり続け😂
テーブルの上に置いているので1日2回かき混ぜてその度に味見をしてるんですが、
少しずつ甘くなっていくのがたまらなく楽しいです(変態か)

左から、生姜麹、塩麹、レモン麹。
真ん中の塩麹は8日目の今日冷蔵庫に移動しました。


塩麹もすごく美味しいです。
市販の塩麹より角が取れてほんのり甘いのがたまりません(変態決定?)

今日は、夜、玉ねぎ麹2回目を仕込む予定です。

野菜スープに使ったり、オリーブオイルとビネガー、胡椒でドレッシングにしたりそのままちょこっと付けて食べても美味しいです♪
それと、半熟茹で卵を玉ねぎ麹や醤油麹に漬けるのもgoodです。
1度に4個作ってるんですが、漬けた翌日でも、翌々日、その次の日もさらに味が染み込んで美味しくなります。

今日のひとりランチ
オートミールと米粉のナッツ入りパンケーキがメイン
切っただけのトマトに玉ねぎ麹プラスオリーブオイル少々プラス黒胡椒と、醤油麹茹で卵
デザートは小豆麹と甘麹

麹生活を始めてまだ日が浅いですが、めちゃくちゃ体が軽く、腸の調子がいいです。

いつまで続くか謎ですが、
美味しい×楽しい プラス
体調の変化を感じているので
続きそうな気がしています。

次は、トマト麹を作ってみたいな。
麹生活が続く予感がしてます。


それではまた。
最後までお読み頂き
ありがとうございます❤︎