見出し画像

年内最後の【読書会】が終了!

"本をキッカケに
    人が繋がる場づくりをする"

【読書会】がライフワークのまゆかです^_^

2021年5月から、「めざましリーディング⏰」というオンライン読書会を【日曜朝7:00-8:00】に行っています。noteでは最後の募集メニューにチラッと出てくるくらいで、全く発信しておりませんが(笑)、実は半年以上続けてきました。

2021年は、スピンオフ企画含めて約30回開催出来たと思います(正確には数えてない…)!参加してくれる方々のおかげ様です。やったー!!

メインで発信しているのは、インスタグラムの読書アカウント。過去の様子などもアーカイブに残してあるので、気になる方は是非のぞいてみてください!最新情報はここから流します。



始めたきっかけ

1冊の本でも、読むタイミングが違うだけで、心にヒットする言葉が違った経験はありませんか?そこから「本は現在の自分を写す鏡」ではないか?と思いました。

そして、「メモの魔力」を読んで終わりではなく、実際に日常生活に取り入れてみることで、物事の見え方・捉え方が変わった経験から、「読んで終わりじゃもったいない!」

読んで終わりにならず「何か出来ないかなー!」というふわっとしたレベルで始めてみました。せっかくやるなら、「早起き」とか、参加するだけで一石二鳥になる仕組みにしたいと思い、朝活×読書会のコンセプトにしています。

2020年秋 オフライン開催 数回で自然消滅
2021年春 オンライン開催 継続中(約30回開催)

なぜ、継続出来たかポイントがいくつかあるのですが、おいおい言語化していきたいと思います。

やってみて分かった「いいこと」

始める前は「習慣化」は意図せず「チャレンジしてみたい!」という衝動が勝っていました。

回を重ねるごとに、色々な「いいこと」があることが分かったので、備忘録兼ねてここに書きます!

 ・休日でも早起きが習慣となる
 ・アウトプットすることが、五感を刺激し
  再インプットとなる
  「考え」→「口を動かし」→「耳で自分の声を聴く」
  もしかしたら「書き出して」「見る」工程も入るかも
 ・自分の世界観の外側の本を知ることが出来る
 ・同じ本でも捉え方が違うことに気付く(多様性)
 ・言語化することに慣れる
 ・読みたい本が増えて読書が習慣になる
 ・発表するために読書する
 ・早起きも読書も、1人じゃないから続く 

スピンオフ企画

ただ毎回、自分の読んだ本や好きな本を紹介するだけでは、つまらないなぁ~と思って、いくつかスピンオフ企画も開催しました!

 ・「本の選び方」について語る会
 ・「13歳からのアート思考」の会
 ・マンガの会(2回開催)
 ・1年を振り返る会、2021年ベスト本!


特に、13歳からのアート思考の会では、1枚の絵画から、人によってこんなにも捉え方が違うのか!という発見があったり

敷居が高くなりがちな「読書会」に、マンガの会だったら!という理由で、初めて高校生が参加してくれたり

やってよかったー!!と思いました。


主催者が感じた面白さ

これは一番の醍醐味かもしれないのですが、参加者の方が紹介してくれる本が、繋がっていく感覚です。

アイスブレイクのお話と、紹介本が繋がることもありましたし、全ての本に繋がる部分があって、最後にご紹介いただいた本が、最初の本のポイントと繋がっていたことも。

決して意図的に繋げようとは思っていませんが(繋げようとするとたぶん上手くいかない)、全然違うジャンルの本があるテーマで繋がっていく感覚が非常に面白かったです!



これから

2022年は日曜朝のめざましリーディング⏰を継続しながら、幅を広げていったり、さらにいろいろなことに挑戦していきたいと思います!

今考えているのは、月1でスピンオフ企画を投入する事、月1でリアルの会を開催する事(土曜日)。noteでのレポも定期的に更新していきたいと思っています。


この投稿を読んで、興味ある!参加してみたい!と思っていただいた方がいれば嬉しいです。下記のインスタグラムからフォローやコメント、メッセージお待ちしてます(note見たとお声がけください。)


最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊

まゆか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?