見出し画像

返さなくてもいい、愛。

もうずっと昔のことだけれど、
愛と恩返しの関係について考えた。

私は、バリバリの末っ子体質で、
周りの人間にどっぷり甘えて、
ちゃっかり生きてきた。
当時一緒にいた人は、
私とは正反対の、
弟と年の離れた妹のお兄ちゃんだった。

離れて暮らしていたので、
久しぶりに会えたたまの休み、
さぁこれから二人して出かけるぞ!
と、ほくほく楽しみに、
バイクのエンジンをふかした瞬間、
末の妹から、駅まで迎えに来て(いや、来いだったか)と、連絡が入った。
家から駅までは、車で30分かかる距離だ。

「もーあいつは、しょうがないな〜」とこぼしながらも、
彼は少しのためらいもなく、エンジンを止めてヘルメットを外した。

私はえーっ!!と内心叫び、絶句して、
「もう高校生なんだから、自分で帰ってこさせないよ!」と
バイクから頑として降りず、自分のことを棚にあげて、
「甘やかしすぎなんだよ、いっつも。
あいつらいつも甘えっぱなしで恩返しもしないし。」
と悪態をついた。

弟にだってそうだ。
あいつだって、もういっちょまえの社会人として働いてるのに、
いつもおごってやってるし、
あいつは上京して一人気ままにやってるのに、
実家に残って家族の面倒を見てるのだって彼だ。

人の家のことながら、不服そうな表情をヘルメットの下に隠して、
バイクにまたがり続ける私を見て、
やれやれという表情でこう諭した。

「俺に返さなくたっていいんだよ。
あいつらが、お世話になった誰かや、
出会った人たちに親切にしてくれればそれでいいんだから。
俺だって、いろんな人にいっぱいお世話になってきたもん。」

ぐずぐずの甘ったれの私は、驚いて、
思わずヘルメットを外すと、
はらはらと目から鱗が落ちていた。

私はその時、
愛することの意味を学んだのだと思う。

とても恥ずかしいことだけれど、
未だかつて、そんな風に考えたことがなかったのだ。

自分がしてあげたものに対しては、
自分に返してもらって当然だと思っていたし、
自分がしてもらったことについては、
きっちりお返ししないと気持ちが悪かった。
だから、育ててくれた親には、
ちゃんと親孝行される権利があると思っていたし、
そうしなくちゃいけないものだとも思い込んでいた。
親だってそれを望んでると。

けれど、
愛や親切をギブアンドテイクで考えている限り、
いつもどこかにストレスが発生する。
あれだけしてやったのに、あんなにしてもらったのに…
自分が当事者のときはもちろん、
人様の話にだって、一緒になって腹を立てたり、
不憫さを嘆いたりしていた。

しかし、彼の言葉を受けてからというもの、
随分と楽になった。
返さなくてもいいんだ。
返されなくてもいい。

彼とはもう、
離れ離れになっれしまったけれど、
(もうしっかり一児のお父さんです。)
彼からもらったたくさんの愛は、
今まで出会ってきた人たちや家族、
そして息子へと
しっかり伝えて(返して)いっている。

そして私も、
息子をぎゅうっと抱きしめながら語りかける。

お母さんにはな〜んにも返さなくたっていいんだからね。
お母さんは、あなたのこと好きでしてることなんだから。
させてくれてありがとう。
あなたも、これから出会う大事な人たちに、い〜っぱい愛を注いであげてね。
そのために、今、いっぱいお母さんの愛をあげるからね〜。

少しおしつけがましいでしょうか。
それに、いざとなったら、
少しは寂しいかもしれません。
でも、頭ではそんな風に思って、
毎日、息子をぎゅうぎゅうしています。

麻佑子

#日記 #エッセイ #育児 #子育て #愛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?