マガジンのカバー画像

生きやすく生きるヒント

21
自己受容・自信をつけたい、自己肯定感をあげたい。 そんな「生き方」にまつわるヒントを気楽に読めるnote。
運営しているクリエイター

#エッセイ

ワクワクしたかったら、「これむりじゃね?」を「こうやったらできるんじゃね?」発想…

このnoteを書いて気付いたこと。私は鉄腕DASHに夢を見ている。 ということで、やっぱり鉄腕DA…

繭
2年前
5

山田涼介に見る、コンプレックスとの向き合い方とぶっちぎり方

山田涼介ってすごい。Jr.やデビュー組問わず、「尊敬する先輩」としてよく名前が挙がるこの男…

繭
4年前
89

自分に「合う」ものはあるし、必ず出会える。

学生時代通っていた美容院では、とても染まりにくい髪だし、パーマも当たりにくいと言われた。…

繭
4年前
11

ネガティブなのは脳的に本能だから大丈夫だよ。~ネガティブ思考と付き合うたびに出た…

「私は、私とはぐれるわけにはいかないから」 ポルノグラフィティの「サウダージ」を知ったの…

繭
4年前
28

自分の『強み』という武器を模索する前に、手持ちのアイテムを確認しよう~人生ゲーム…

"スキ"していただいたことをきっかけに知ったこの記事。 成果を出すために「辞めたこと」につ…

繭
4年前
3

死ぬまで自分の人生をランウェイするには、やっぱり自分を表現するために動くしかない…

タイトルを見たとき、読まないという選択肢がなかったこの本。 「ウチら棺桶まで永遠のランウ…

繭
4年前
6

自己肯定感のラットレースから抜け出したい。自信をつけたい。幸せになりたい。

自己肯定感をあげるには、まずは自己受容。 そのためには、「自分はどんな自分だっていい」と受け入れること。 この、たった2行で終わることが、なかなかできないのはなぜだろう。 「どうすれば自信を持てるのか」「どうすればコンプレックスを乗り越えられるのか」……それをずっとずっと考えている。 方法論がわかったって、ずっとぐるぐる、考えている。それこそ、ラットレースから抜け出せないハムスターのように。 同じことで悩み続け、本を意味続け、情報を集め続け、考え続け。 noteに