見出し画像

デジタルネイティブがおばあちゃんになったら、"米寿なう"とか載せるわけ?

わたしたちはデジタルネイティブと言われる世代である。


中学生くらいの時からインスタがあって、
Twitterがあって、
LINEがあって、



さらに最近ではコロナ時代を経験し、
オンラインミーティング、
オンライン飲み会、
オンライン企業説明会など



オンラインで人と繋がる、ということを嫌というほどしてきた。




むしろ、人に会えなかったコロナ時代はオンラインを有難く享受していて、

そういったことに抵抗がない世代だと思う。

2.3ヶ月に1回くらいは会う友達はもちろん、
学生の頃、

「廊下で会ったら挨拶はするけど、遊びに行くほどではない」


くらいだった友達の日常を、今でも覗き見することができちゃう。


で、思うのである。





え、これいつまで続くの???、?



結婚したら結婚式の写真を載せて、
子供ができたら子供の成長を載せて、



え、おばあちゃんになったら
「米寿なう」

とか載せるわけ?????



こりゃあ面白い。


…って、今の、今この時代の「若者」の感覚だと、こりゃ面白いって思うけど


わたしたちがおばあちゃんになった頃の若者からすると

「ババクセェ」


って思われちゃうんだろうなあ



でも、わたしたちはわたしたちで、
今のわたしたちの感覚を持ち合わせたまま、

「結婚40周年 いつもマジありがとう」

みたいなストーリーを載せて、それを画面越しに見てニヤッとするのでも
なかなか楽しいんじゃないかと思う。


noteでも、「身辺整理」とかいうタイトルで記事書き始めたら面白いですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?