見出し画像

瞑想をすると、いいことがあります

瞑想、やってますか?

私は少しやっては休み、しない日が続き、また思い出してやってみたりと、今まで定着しませんでした。

でも4月になったので、心機一転、
朝の3分間だけは、毎日きっちりしようと決めました。

本当は10分とか15分の、もっと長い時間の方がいいそうです。

でも「朝の習慣」としては難しいので、3分間にしました。

呼吸に集中しながら。
鼻から息を吸って、
鼻からゆっくりと息を吐きます。

吐くのは口からでもいいそうです。

これを秒数で刻めば、
3秒吸って、
3秒ほどそのまま止めて、
7秒ぐらいで息を吐きます。

4秒で吸って、4秒息を止めて、8秒かけて息を吐くという、
「448呼吸法」というのもあります。

1分間に3~4回のペースです。

副交感神経に働きかけて、リラックスすることができます。

私は個人的には、吸ったあとの、
息を止めている瞬間が好きです。

呼吸に集中して、
「今、吸っている、今、吐いている」
と思いながら。

何か他の考えが出てきたら、
「あ、今これを考えていたな」
と思って、
また呼吸に集中します。
できれば腹式呼吸で。

すると、1、2分はすぐ過ぎるので、
3分でも短く感じるようになってきます。
延長して、あと2分間続けるときもあります。

両方の手のひらが、だんだんジワーッと熱くなってきます。

瞑想をするようになってから、
一日がタイミングよく、
ことが運ぶような気がします。

なぜタイミングが良くなったのか、
たまたまだったのかわからないけれど。

今しないといけないことを、
すぐ思い出して実行できます。

感情が落ち着いて、
イライラしなくなるのも、確かです。

周りの人がいろいろ言ってきても、
「ああ、そうね」と、
笑顔で流せるようになってきました。

タイミングの点では、仕事中に、
これを聞いておきたいと思ったとき、
うまくその人に会えたり、
相手が暇そうだったり。

気になることがスムーズに片付きます。

この仕事を終わらせたい
というときにも、
なぜかチャッチャッと済ますことができます。

落ち込んでいるときは、
慰めてくれる人が、側にいたこともあります。
これは偶然かな。

そのほかにも、
帰り道の渋滞に巻き込まれずに済んだとか、
電車にうまく乗れたとか。
青信号が続いたとか。

ラッキーだなと思いながら、帰ることができます。

なんかスーッと、ことが動いていくような気がします。

なんとなく心が晴れやかです。

「今」に集中できるようになってきたからでしょうか。

それなら、嬉しいことです。

3分間だから、毎日の習慣にして、
どのようになっていくか
経過を見ていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?