見出し画像

【国際結婚】配偶者ビザ更新〜申請編〜

みなさん、こんにちは❤︎
まゆです⋈

2021年も残すところ10日を切りました!


え、ウソだろーーー!!?

って叫びたくなるのは、
わたしだけでしょうか笑


仕事も年末でより忙しくなり、
毎日が秒で過ぎて行く師走に、
逃げられないヤツがやってきました。


その名は、

在留期間更新申請。


そうなんです。
Pさんが日本へ来てからもうすぐ1年!
ってことになるんです!!

早いような、濃くて長かったような笑

1回目の申請は一通りやったので、
初回よりは書類もサクサクできました。

初回とは異なる部分があったので、
その点を中心に記録します✎︎

◇必要書類はインスタにまとめました↓


◇初回申請と異なる点

在留期間更新申請書
初回と書類の書式、記入内容はほぼ同じです!
でも今回は更新になるので、申請する際に出す書類の文言が違うので注意。

申請人が行かなければならない
これは調べてて2週間前くらいにわかりました笑
初回申請時に申請人である外国人パートナーがまだ日本にいなかった場合、配偶者である日本人が申請に行ったと思います。わたしもそのひとり。

今回もわたしは有休をもらって、
Pさんの休みが万一取れなくても、
わたしひとりで行くつもりだったのですが、、

今回は何度も言いますが、

“更新”


運転免許証の更新と同じように、
在留カードは常に持っていなければならないもの。もちろん申請時に在留カードのチェックもあるので、申請人本人が行かなければなりません。

フラッとわたし一人で行くところでした(爆)

特別な理由で申請人が行けない場合の代理申請もあるようなので、詳しくは出入国在留管理庁のHPを確認してみて下さい↓

理由書は必須ではない(まゆ調べ)
初回ではお付き合いから結婚に至る経緯など、正真正銘の嘘偽りない国際結婚を証明する為に、時系列のように歴史を振り返って書き出し、写真も添付して理由書を作成しました。(あの時はわけわからず泣きそうになりながら書類作ったな)

今回の更新は、
1年どれだけ安定した結婚生活が送れていたか。
日本での今後の生活はどうなのか。
を判断されて更新が決まります。

例えば、単身赴任で仕方なく別居しているが、お互いの関係は良好なのです!
なんて言う付け足し理由が必要だと思った場合や、3年、5年ビザを希望の場合は理由書として提出する方が多いようです。(完全なるわたし調べです。絶対ではありませんのでご注意を)

ちなみに私たちは理由書作成しました。
結果にどう関わるかは置いといて、出来ることは全てやってみようと言うわたしの考えで。

理由書と合わせて、
・申請人であるPさんの雇用契約書と給与明細
・日本人配偶者であるわたしの給与明細
・わたしやわたしの友人、家族とのスナップ写真

を提出しました。

理由書を作成する際に気がついたのですが、
1年前申請した時は”出入国管理局”宛だったのが
今年は”法務大臣”宛でした。
1年で結構変わるので必ずHP等で最新情報をチェックすることをお勧めします!

手数料納付書は申請時要らない
更新料に¥4,000と至るところに書いてあるので、申請時に必要なものと思いがちですが、
これは更新が決まって新しい在留カードを受け取る際に必要なもの。

更新のお知らせが来たら収入印紙と一緒に用意すればOKです!

さいたま出張所へ
初回は緊急事態宣言が出たりしている中の異例尽くめな申請だったので、本局である品川に行ったのですが、あの長蛇の列と時間を潰せる場所が駅まで戻るしかないので、、

今回は管轄区域であるさいたま出張所へ行ってきました。品川と比べてみて、

めちゃくちゃ楽でした!!

いや、待つには待ちました、3時間半!
でも駐車場があるので車で行けたこと。
周りにお店やショッピングモールがあるので時間を潰すのに苦でなかったことが大きいです。

局員の方も丁寧に対応してて、
サクサク流れてゆき、
整理券番号も表示されてるのでおおよその時間が予測できて、「外出されるようでしたら大体40人待ちなので○時ごろには戻って来てくださいね」と案内して下さいました。

なんか、それだけでホッとした。
まだ提出前だったのに笑

10人前くらいから館内で待ち、呼ばれたら全ての書類を提出。チェックに5分程待ってからまた名前で呼ばれて、書類は不備なしだったので受領証?を受け取って無事終了。

と、配偶者ビザの更新についてレポとしてまとめてみました✎︎


結果はまたInstagramに続報として投稿する予定です!!


必要な人へ届きますように❤︎

まゆ⋈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?