見出し画像

お一人様の大分プチ遠征

連休中に大分に行ってきたことは記事にしましたが、春日神社以外に行った場所や食べたモノについて書きます。
残念ながら、大分旅行の参考にはならないと思います。

大分遠征の目的は、『ビジネス実務法務検定の受験』です。
自宅でもネット環境があれば受験可能ですが、カメラをオンにしなくてはならないのが落ち着かない気がしたので、会場受験を選びました。会場受験の方が受験料が高くなりますが…。
地元での受験を希望してましたが、スケジュールが会わず大分に遠征することにしました。(受験は、受験期間内で都合の良い日時を選択できます。私の希望日時に地元の会場には空きがなかったので、遠征しました。)

試験は午後からですが、早朝から出発せねばならなくなることもあり、前泊することにしました。

早めに出発して、夕方に宿にチェックインして勉強するつもりでした。
出発が遅くなり、到着は夜。
普段は夕食をとらないのですが、駅ビルで夕食を調達することに。長時間運転したから、お腹が空いてました。(宿から駅は徒歩3分で行けました。宿の近隣にはコンビニもありましたが、大分に来たので大分グルメを食べたいと思いました。)

連休中なこともあり、駅ビルの飲食店は大盛況。どこも一人では入りにくさを感じました。良さげなお店はたくさんありました。
店で食べることは諦めて、テイクアウトすることに。宿で食べる為に、駅ビルのスーパーで唐揚げを買って帰りました。
勿論、サラダも買ってます😁

唐揚げは冷めても美味しかったので、揚げたてはもっと美味しいと思います。

コーヒーと紅茶を大量に持ち込んでたので、飲みながら、最後の悪あがきをするつもりが、見事に寝落ちしました。
コーヒーもお茶も部屋に置いてなくて、フロントにコーヒーとお茶が置いてありました。チキンなので、大量に持っていく勇気はありません。一杯二杯程度は、宿のお世話になりましたが。

翌朝、宿で朝食をとりました。
朝食付きのプランを予約してたことをチェックインまで忘れてました。

土地勘の無い場所で朝ごはんを食べられる店を探すのは大変なので、朝食付きプランにしておいて良かったです。
今回は観光ではなく試験の為に大分に来てるので、朝ごはん屋を探すことにエネルギーを使いたくなかったんです。観光なら、それも楽しいんですが。

大分名物のサバ、とり天、ギョロッケは、しっかりゲットしました。 
写真を撮ってから気付きましたが、卵焼き、スクランブルエッグに明太子と卵メニューを三つも選んでます。栄養バランス的にはダメなチョイスかもしれないのですが、取った以上は食べるしかありません。
みそ汁は写真では具材が見えませんが、具材がたくさんありました。
朝は食欲が湧かないので、かなり少な目です。

食後、身支度をして、チェックアウトしました。
駅近くのDOUTORに移動して、本当に最後の悪あがきをしました。

暑すぎて、アイスラテをオーダーしました。飲み始めてから、急速に身体が冷えました。慣れないことはしない方が良いですね。
このDOUTORは、12~19時は店内での勉強が禁止だそうです。一番安い飲み物を一杯だけ頼んで、長時間滞在する人が多いのかもしれません。
私の地元のDOUTORにも勉強目的で長時間滞在してそうな人を見かけますが、飲み物やケーキを追加注文してます。飲食店は勉強部屋ではないので、勉強目的で利用するならちゃんとお金を落とそうと改めて思いました。
私は12時前に出発するので、ギリギリセーフで勉強できました。

悪あがきを終えて、試験会場へ移動。
受付開始時間より早めに着いたので、春日神社に参拝。

試験会場に移動し、受験。
荷物を預けて着席したら、試験開始。
「もっと勉強しておけば…」と悶絶しつつ、試験時間ギリギリまで頑張りました。
試験終了から約10秒で合否が判明。
なんとか合格できました。

預けた荷物を引き取って、再び春日神社へ。
お礼参りをしました。

大分駅に戻り、遅めの昼食。
前日に気になってたカフェで食事しました。

大分なのに『ぶり琉球丼』

大分は海産物も有名なので、ぶりの丼を注文しました。
びっくりするくらい、分量が少なかったです。前夜に外から覗いたら、男性の一人客が多かったので、分量が多いと期待してました。
みそ汁は器の半分だし…。
美味しかったけど、1,200円は割高感がありました。少な目にしておいた朝ごはんの方が分量が多かった気がしました。

食後、ビジネス実務法務検定1級のテキストを買うべく、同じ駅ビルにある本屋へ。
残念ながら、在庫無しでした。
検索したら、ビジ法1級のテキストや問題集は、公式から出てる分だけみたいです。2級や3級は、色んなところから出てるのですが。

これを書いてる現時点では、まだ買ってませんが、合格の勢いで受けてみようかと思ってます。

どこかのカフェでゆっくり休みたいな…と思いましたが、ゆっくりしてたら帰宅時間が遅くなるので、断念。
帰りに飲む飲み物を買って、帰りました。

試験受験と旅行を掛け合わせるのも、楽しいかも…と思いました。
受かったから言えることだと思いますが。

ビジ法1級受験は会場に出向く必要があるので、地元で受験できない場合は、遠征することになります。それも楽しいかも…なんて、呑気なことを考えてます(笑)。
あっ、その前に公式テキストを買わねば…。


もしよろしければ、サポートをお願いいたします。書籍や茶の素材の購入に充てたいと思います。