見出し画像

ドライブしてきた…という話

一週間以上前の話です。
以前から一度は行ってみたいと思いつつも、全く行けてない場所に行ってみようと思いつきました。
行ってみたいと思う場所の中には、行こうと思えば行ける場所もあるはず…ということに気付きました。

その時に真っ先に浮かんだのが、武雄市図書館です。
TSUTAYAが公立の図書館を運営することで有名になった図書館です。

随分前にニュースで知って以来、気になってました。
図書館で本が買えると知り、武雄市民でなくても利用できそうなので、行ってみることにしました。

図書館のお隣はショッピングモールです

行ってみたら思いの外遠かったですが、運転が好きなので、全く苦になりませんでした。

実際に行って気付いたのは、武雄神社がかなり近いことでした。
地図で見ると、距離がありそうに感じたのですが、道を挟んで反対側にありました。

せっかくなので、図書館に入る前に参拝してきました。

桜が見頃でした

人が居なかったので、貸し切り状態で参拝してきました。
家族と自分の健康運と仕事運をお願いしてきました。

参拝後、図書館へ。
施設内の写真は撮ってません。

施設内の手前が販売用の書籍、奥が貸し出し用の書籍が置いてありました。
見れば、区別がつくようになってます。
販売用の書籍と貸し出し用の書籍は、被ってなさそうでした。

気になる本を見付けたので、購入し、施設内で読みました。

撮ってないと思ってましたが、施設内で撮ってました

施設内にスタバがあるので、アーモンドラテを買って、飲みながら読みました。

図書館にしては珍しく飲食が認められてます。但し、施設内のスタバで購入した飲食物のみOKという条件付きですが。
飲食OKな場所も指定されてるようです。

ここは、21時00分まで営業(という表現があってるかは、分かりません)してるからか、夕方以降に来館者が増えるようです。
学校や仕事の帰りに寄っても、ゆっくり過ごせるからだと思います。

個人的に驚いたのが、施設内で勉強できることです。
ノートPCや勉強道具を持ち込んで、施設内で勉強してる人が多かったです。学生だけでなく、社会人も勉強してました。

私の地元は…今は知りませんが、図書館での勉強が禁止されてました。
本を読むのはOKで、勉強道具を持ち込んで勉強するのは、禁止されてました。図書館の本を参考にして勉強するのも認められてませんでした。

読書好きではありますが、図書館を利用しないので、最近の図書館事情は分かりません。
本は購入して読みたい派です。
学生時代に利用していたことがありますが、借りた本に落書きや書き込みがあることが多くて、それが不愉快過ぎて図書館で本を借りるのを止めました。

気が向いた時に英字新聞を読みに図書館に行ってた時期もあります。
海外のニュースサイトにアクセスすれば好きなだけ英文を読めるようになったので、図書館に行くことがなくなりました。

話が逸れました。

地元に武雄図書館のような図書館があるなら、通うと思います。
本を借りるかどうかは別として(笑)。 

勉強道具持ち込みで勉強できる上に、飲食がOKで、21時まで営業してるなら、通いたくなります。

地元にもこういう図書館があればいいのに…と思います。

もしよろしければ、サポートをお願いいたします。書籍や茶の素材の購入に充てたいと思います。