見出し画像

余ったハーブの使い道

薬膳茶に出会ってから、自宅で茶葉やハーブをブレンドするようになりました。
ブレンドするには、複数の素材が必要です。ブレンドは「混ぜる」ってことなので、最低でも2種類は必要です。

と、なると、必然的に色んな素材のストックを抱えることになります。
色々やってると、あれもこれも欲しくなってしまうんですよね…。
だって、ブレンドは楽しいんだもん♪

で、結果、賞味期限が切れそうな素材が、ちらほらと…。

折角買った素材を捨てるなんて、勿体ない。
そんなことは、したくない。
だったら、早く使えばいいのに…という話ですが、ここでは高い棚に上げておきます。

余った素材を捨てるのは勿体ないけど、お茶にして飲んでちゃ間に合いません(笑)。

なので、ハーブをオイルに投入しちゃいました。

MUJIのオイルを愛用中

オイルと言っても、食用油ではなく、化粧品のオイルです。
写真は、漬け込んで約1週間経過した頃に撮りました。

本来なら、しばらく漬け込んで、濾過させてから使います。
私はずぼらなので、このまま漬けっぱなしにしておきます。

使用感も香りも漬ける前とは変わりません。私が鈍くて気付いてないだけかもしれませんが。

色味は変わりました。
無色透明だったのが、ほんのり色付いてます。ローズの成分がオイルに浸透してるのでは?…と思ってます。

ローズは美肌のハーブ。
このオイルとの相性は悪くないと思います。
保湿効果が高まって、乾燥肌の予防になれば…と思います。

ハーブはお茶以外にも活用法があります。

私みたいにうっかりと…という方は、ハーブオイルに漬け込むのもアリです。
あ、うっかりしなくても、漬け込んでいいので。

もしよろしければ、サポートをお願いいたします。書籍や茶の素材の購入に充てたいと思います。