見出し画像

暑いVS寒い

おはこんばんちは。

ゆあみまよるの定期便の代わり的な。
気になったこと調べるコーナードンドンパフパフ。

暑い!!!!!

暑いね。

外の温度計が40度になっていて、自分の目を疑いました。
気を取られて危なく事故るところだったよ。

暑いVS寒い

注意!

この記事はまよるの憶測で出来ています。
まよるの発言に科学的根拠はありませんので、鵜吞みにしないでください。
記事内で紹介する動画やサイトは、科学的根拠があると判断して載せています。


暑いなら寒くすればいいじゃない

まあまあ、とりあえず何も言わずにこの動画を見てくれたまえ。

まよるが最近ハマっているチャンネルなんだけどね。

分かりやすいし面白いんだよね。

今回はこの動画に関連した話。

暑さと寒さを感じる受容体はそれぞれ異なる

動画内冒頭で触れられた結構大事な話。

暑さと寒さを感じる受容体は、別物である。
※受容体とは神経の中に存在する「刺激を受け取る構造」のこと。

暑さを感じる受容体!
その名もTRPA1受容体。

寒さを感じる受容体!
その名もTRPM8受容体。

へえー
暑いと寒いって、同じ刺激っぽいけど違うんだ。

冷たい信号の方が感じやすいらしい。
寒く感じて震えても、熱中症にはなる。
ためになるなぁ。

そんなこんなで、動画を観ていてふと思ったことがある。

冷房をつけないお年寄りの話

お年寄りが暑さを感じにくく、冷房が苦手なのってもしかしてこのことが関係しているのでは???

年を重ねると、熱を感じる受容体が弱まるか何かするのではないだろうか。

暑さに強くなっているわけじゃなくて、そもそも鈍くなっているだけ……

もしくは冷房が寒く感じるのは、単純に設定温度が低いからというオチだったりして。

あと、昔は冷媒の関係で冷房がばちこり涼しさを発揮して寒いくらいだったらしいから、
昔の感覚で「エアコン(クーラー)が苦手」って話してるんじゃないだろうかと、
まよるはそう思ったわけですね。

追加して、暑さを感じにくくなっているから、冷房はいらないって話になる。

まあ、それ以上でも以下でもないんですけど……

ホラ、最近そういう痛ましい事故よく聞くからさ……なんでかなって疑問に思って。

原因が分かったところで、当人たちにその自覚がないと改善しようがないんだけれど。
TVのワイドショーなんかで注意喚起ってしてるのかな。

まよるはさ、「危険な温度!冷房を付けて!」って言われたら素直に付けると思うんだけど、

  • 冷房が嫌い

  • そもそも暑さを感じない

となると、まあ付けないんだろうなって感じだよね。

寒いなら設定温度を上げればいいじゃない

まよるもね、職場の冷房が寒くていつも設定温度を下げる誰かと戦っているんだけど、1度上げるだけで結構寒さがマシになるんだよね。

家の冷房もキンキンだから、29度で設定してる。

環境省は、夏季の室温は28度を推奨してるとかどうとか。

環境省では、快適性を損なわない範囲で省エネルギーを目指すために、室温を夏季28℃、冬季20℃とすることを推奨しています(設定温度ではありません)。

環境省HP

ずっと設定温度を28度だと思ってた!
室温が28度なんだ!!!
知見を得た。

まよる宅の現在の室温は27.6度です。

まとめ?

歳を重ねて暑さを感じにくくなるのは、暑さを感じる受容体が弱まっているからかもしれないね!

部屋に温度計を置いて、28度になるように意識してみよう!

もしも、エアコンを付けると寒いなら、

  • 設定温度を上げる

  • 風が直接体に当たらないような位置で過ごす

  • 服を着る

って感じで対策して、まあ付けないって選択肢はないよね!!

みんなも熱中症には気を付けよう!

ではではね。

この動画もオススメ↓↓


この記事が参加している募集

夏の思い出