マヨスレ

ゲーム好き。ネタバレあり

マヨスレ

ゲーム好き。ネタバレあり

最近の記事

<Staffer Reborn>をプレイした

クワトロバジーナ!? クワトロバジーナじゃん!! 赤いし! ちょうどええーー 値段とプレイ時間と内容がちょうどええーーーー プレイしてて楽しかったです。 おわり

    • <Staffer Case:超能力推理アドベンチャー>をプレイした

      名作。 今後も着いていきますTeam Tetrapod様。 この前やったパラノマサイトに並ぶ名作 超能力を使ったトリックに関してはまあぼちぼちだったけどキャラと世界観が超良かった。 Case1で書類不備とかいう反則ギリギリ(ゲームに反則?面白くなるなら反則でも使え)なトリックもしちゃいますよ宣言で Case2で超能力のコンボトリックして Case3でステップのハチャメチャとビターエンドもしちゃって Case4でまだ世界が滅んでないのはただの偶然とかいうオタクがすっきな世

      • 自己紹介

        初めまして、マヨスレです。 ステータスと好きなものを羅列していって最後に自分がどんなnote記事を投稿していきたいかをぺらしていきます。 ステータス マヨスレ:MayolerSlayerの略 年齢:2§歳 趣味:ゲーム 漫画 スロット MBTI:L4D2 趣味:ゲーム 音ゲーとノベルゲーとFPSとソシャゲはあんまりやらない。 好きなゲーム ブラボとセキロの2強 やってるオンラインゲームはLeagueofLegendsのみ 6年くらいやってる。 趣味:漫画

        • <THE IMPOSSIPBLE>をプレイした

          錯視パズル?錯視迷路?的な。 しゃらくせえAIがよぉ~ 元々悪い目がもっと悪くなりそうなゲームだった。 HA HA←普通に腹立った まあワンコインパズルやね。 プレイしてて楽しかったです。 おわり

        <Staffer Reborn>をプレイした

          <妹浸食 - ソロリズム>をプレイした

          メモを覚えて 間違い探し。以上。 M-1 2023敗者復活の豪快キャプテンのネタを久しぶりに見てーなー プレイしてて楽しかったです。 おわり

          <妹浸食 - ソロリズム>をプレイした

          <Ells Tales: Egg>をプレイした

          卵で縄跳びして脱出ゲームをするゲーム 普段まったく使ってない右クリ筋が鍛えられた。 当アカウントは、右手左手の解放方法と、何故46で解放されるのかの情報を募集しております。ご存じの方がいらっしゃいましたら、コメントしていただきたいでございます。 コケー 何歳の頃スーパーの鶏肉がニワトリの肉だって知った?? 犬はアメリカだとバウバウ、牛はムー、豚はオインクオインク、じゃあニワトリは??   クックドゥードゥルドゥー いや、うそこけ~ 豚のオインクも嘘こくなよ プレイ

          <Ells Tales: Egg>をプレイした

          <SANABI>をプレイした

          「私たちは鳴かないフクロウ」 「足跡を残さないトラだ」  ガッ ザッ           ←ココ好き ムービーパートが長すぎる。それ以外は悪い所ないです  プレイしてて楽しかったです。 おわり

          <SANABI>をプレイした

          <Xeno Runners>をプレイした

          電気屋のモニタのデモで流すのに良さそうなゲーム。 やった事無いけどアイアンマンのゲームこんな感じなんやろうか。 程よいイラッと程よい脳汁でりょげー コースタイムアタックとは別の遊覧飛行が何気に面白かった。 Wiiスポーツリゾートのアレを思い出した。 プレイしてて楽しかったです。 おわり

          <Xeno Runners>をプレイした

          <クロノアーク>をプレイした

          キャラ萌え。 あまり自分には馴染みの無い概念。 ストーリーに関して ループネタばらしまでに日常パートが欲しかった。 ベットで読めるログデータだけじゃちょっと味気ないよ~ 現実記憶を保持してた頃の仮想世界パートの運命編なる物があったらしいけどそれも無くなってしまっていた。 現実と仮想世界のギャップ萌えがもっと欲しかったかなと思いました。 カードゲームに関して シルバースタインでバンバンして プレッセルで《ここに適した効果の遊戯王カードの名前を入力する》して イリヤで体力40

          <クロノアーク>をプレイした

          <7 Days to End with You>をプレイした

          これは純愛。 DDLCとかこのゲームみたいな女の子からの一方的なバカでかい感情に押しつぶされると、次の日はその女の子のことしか考えられなくなる。 感情を揺さぶられて思考をフォーカスさせられるゲームは俺的に良いゲーム。 英単語っで翻訳すると答えがわかりやすいけどちょっと冷たい感じで残念やね。もうちょい翻訳の難易度下げてほしかったな。ヒントいっぱいほしかった。 プレイしてて楽しかったです。 おわり

          <7 Days to End with You>をプレイした

          <NieR Replicant ver.1.22474487139...>をプレイした

          ながいながい!タイトルが長いよぉ”!!! オートマはプレイ済み。自動車免許はミッションで取った。もう2年くらい車に乗ってないけど。 カイネが想像と全く違う性格やら声やらでびっくり。喉の整形して田中敦子の声が俺から出てくるようにしてぇ。ゴースト囁かせてぇ。 少し前のゲームをそのまんま画質良くした感じで逆に新しいゲーム体験だった。このゲーム、片手剣使うタイミングある??? カイネに付いてたマモノにもっと喋ってほしかった(P4の花村陽介がすきなので)。あいつも頑張るねぇ‼

          <NieR Replicant ver.1.22474487139...>をプレイした

          <Locked Up>をプレイした

          ワンバイト(一日でクリアできる)ホラゲーが好き。ジャンプスケアも好き。 英語が全く分からない。これに関してはホントに学生の頃にもっと勉強していれば、と思うけど英語ができる奴って他の教科もできる奴だったよね。一番得意な教科は一応英語だったんだけどね、俺。 英語ザコでも比較的プレイできるジャンルであるホラー、このゲームもそう。だけどストーリーはボチボチ理解できなかったけどね。でも翻訳されててもホラゲーのストーリーって結局イミワカランよね。 ホラゲーは人生で10本くらいしかプ

          <Locked Up>をプレイした

          <SEPTEMBER 1999>をプレイした

          これはいいゲーム。 VRでやってみたい。 プレイしてて楽しかったです。 おわり

          <SEPTEMBER 1999>をプレイした

          <夜廻>をプレイした

          ホラゲーって簡単な方が怖さが続くよね。死ぬか死なないかのギリギリが一番楽しいワケで(人生と同じ)、リトライが重なって死に慣れると恐怖にも慣れちゃう、ダレる。 小説の内容が気になる。 ホラーゲームは一日でクリアできるくらいのボリュームが丁度いい。 本編中の分かんないところはほぼ全部エンディング後のお姉ちゃんが話してくれた。ありがとうおねえちゃん グッバイ宣言みてぇなオバケ。 プレイしてて楽しかったです。 おわり

          <夜廻>をプレイした

          <ヤマふだ! にごうめ>をプレイした

          様々なカードとギアを使って謎のベガ立ちアニマルを倒し頂(いただき)を目指すゲーム。 ローグライクなカードゲーム。 プレイ中の画、Vtuberがゲーム配信してる時みてぇだ!! 左下の顔は体力が低くなると困り顔になります。可愛いね。 え、イヤちょっとまってくれ、<ヤマふだ! いちごうめ> はどこ!!??? プレイしてて楽しかったです。 おわり

          <ヤマふだ! にごうめ>をプレイした