見出し画像

初めてのWWOOF in NZ 17日目(クリスマスイヴ)


12/24(土)

9:10起床

クリスマスイブのイメージができてなかったけど、日本でいう大晦日とか三が日と似てる気がする。

朝から大忙しだった。

今日の作業
・トマトとcapsicumsにwatering
・ピオニーのweeding 、、⇒芝刈り

ホストファザーが"weeding is boring"って今日も言っていて、芝刈り機に初めて乗って約3時間芝刈りをした。

芝刈りはmowing というらしい。

ミニカーとかゴーカートみたいで面白い。芝刈り機だと風を受けるから暑くても作業しやすい。

キャラバンと芝刈り機(練習中)と私


ランチ休憩で家に戻ったら、すっかり大掃除&プレゼントのラッピングの時間になっていた。
ダイニングルームはクリスマスソングがかかっていた。

ホストマザーと大学生のホストブラザーがお気に入りのクリスマスソングを教えてくれた。
・I want a hippopotamus for Christmas
・I can’t wait for Christmas
・Snoopy’s Christmas 


・Jingle bells kiwi style 

4つめの曲はお馴染みのジングルベルがNZ verの歌詞で歌われている。マオリ語なのかと思っていたが、主に夏のkiwiたちのクリスマスの過ごし方について歌われていて面白かった。


みんな暑い中、半袖でクリスマスソング(冬の曲)を聞いていることが私にとって最大の(良い意味での)カルチャーショックだ。
クリスマスは夏と知っていたものの実際体験してみるとまた違う。

ホストマザーの家族たちとのdinnerに備えて、サラダやデリ、お菓子やドリンクを持ち寄って向かった。

dinnerを食べ始めたらちょうど雨が降り始めて、シャワー程度かと思いきや本降り&雷もなっていたから、テラスから中に移動した。

クリスマスはいつも雨らしい。笑

こどもたちとトランプでpresident をやった。9歳の子と、大学生のホストシスター&ブラザーと私。
年齢問わず遊べて楽しい。

帰宅後は今日もホストマザーとEmily in Parisを3-4話分見た。ホストブラザーが大きめのクッションをラッピングしてた時は思わず笑ってしまった。

キャラバンに戻ったら電気がつかない。
Mowingで間違ってコードを引いてしまわないためにキャラバンの電源外してたことをすっかり忘れていた。頭につけられるtorchは便利だ。

キャラバンに入ってすぐの足元に1匹あやつがいたけど、弱ってそうだった。

今夜の星空はとびきり綺麗だった。Milky Wayらしきものも見えてた。

今日こそWWOOFの日程伝えようと思ったのに言えなかったのは後悔してる…。

クリスマスはどんな感じになるかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?