マガジンのカバー画像

76
人生、挑戦、軌跡、可能性
運営しているクリエイター

#エッセイ

元ホストだけど、意外とサクッとエンジニアになれた話

技術の話では無い皆さんがこの記事を開いた動機は一体何でしょうか? ◆ホスト業ってどんな感じの仕事なの? ◆ホストってアホなイメージがあるんだけど、ホストがエンジニアになれるなら俺も簡単にいけそうじゃない? ◆そんなアホが、どういうアプローチでエンジニアになったの? そんなところでしょうか? 安心してください、それらには全て答えます。 これからIT業界に飛び込もうとしている方々の参考になったらいいなぁと思っていますし、プログラミング学習の入り口とかも多少タメになるかと考えて

就活が向いてないと思ったから看護師になったような話

社会人1年目。 この人みたいになりたい! という先輩が職場に1人もいなかった。 職場以外にも看護師でこの人みたいになりたいと思う人がいなかった。 看護師を否定してるわけではなく。 職場の先輩も技術面ではみんな尊敬していた。 私が考えたのは" 自分の生き方 "について。 小さい頃からお母さん( 歯科衛生士 )に 「看護師は1人で生きていけるからいいよ〜」 と聞かされながら育ったから 進路を決める時も看護師以外の選択肢が思い浮かばなかった。 お母さんは私のためを思っ

編集者になりたくて就活してた話

男友達のリツイートで めちゃくちゃ可愛い子の写真が TLに流れてきたと思ったら だいたいがAV女優で困惑しています。 どうも、ぺこちゃんです。 タイトルがド直球。 ちょうど1年前 とにかく編集の仕事がしたかった私。 リクルートスーツを着て 何度も第1志望の出版社に 試験を受けに行く日々。 出版不振だのなんだの騒がれてたが、 毎月のバイト代をはたいて 何冊も何冊も 大好きなファッション誌を 紙で買うことにこだわっていた。 その頃の勉強机といえば、 大学の教科書たちが端

こんな職業があるなんて知らんかった。天職に出逢えた私の話。

こんにちは。プロップスタイリストの遠藤歩(@endoayumi817)です。 みなさんは「プロップスタイリスト」という職業、聞いたことありますか? 私はこのお仕事を始めて約8年目になります。 今インスタで「#プロップス」と調べたら16575件ヒットしたのでなんとな〜く聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 「#プロップス」と検索して出てくる写真を見ていると、結婚式や結婚パーティーで記念写真を撮る時に手に持つためのスティック状のアイテム(唇型とかメガネ型とか)の

グラフィックデザイナーから書店員になった話

都内の書店に勤務して2年が過ぎた。 正直、ここまで接客業が続くと思ってなかった。 書店員になる前は、人とあまり関わらないグラフィックデザイナーという、ある種の職人のような仕事を5年していた。 なぜデザイナーから書店員になったのか、書店や出版業界について、実際働いてみて、本屋さんの仕事、なんとなく感じる書店の今みたいなのについて、いまいちど自分が今後どう生きていくのか考えるためにも書こうと思う。 グラフィックデザイナーから書店員になった訳グラフィックデザイナーから書店員にな

転職しようとしたら速攻で落ちた話〜SFは起こらない、リアルな具志堅を探して花束を〜

6年ぶりに転職をしようと思い、とある会社に履歴書を送った。 そしたら落ちた。 ちょうど今勤めている会社を辞めようと考えていた私のもとに、ナイスタイミングで飛び込んできたその募集に、こ、これは、、完全に呼ばれている...!と思い、応募することにしたのだ。 募集要項は、秘書兼広報。 ちなみに私はどちらも経験がないし、その業種を目指していたのかと言われたらそうではない(広報は興味ある)。よって、それに関する知識や能力はない。しかしその会社にとてもとてもとても興味があったのだ