見出し画像

2023年の振返り-2023年の取組みを挙げてみよう!

振返りで大切なことは、更に頑張る為の
モチベーションを上げる事です!
反省して落ち込むためにやるのは逆効果。
やらない方がましです。
2023年の1月~10月までに新たに取組んだ内容を
一度書き上げてみましょう!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、2023年の振返り-新たな取組みを挙げてみよう!
 についてです。

2023年にやったことを列挙する

2023年を振り返ってみて、
出来なかった事ばかりが思い出される人は、
本当にマジメな方です。間違いありません。
ただマジメだけでは、息が詰まるのも事実です。

振返りをしながら、ポジティブになるには、
やはり、出来た事 や やれたことを
沢山列挙してみるのが良いです。

たとえそれが1日しかやっていなかった事
だったとしても、1日はやったのなら、
それは「やったこと、やれた事」になります。
後悔したことなどは、書く必要はありません。
ひたすら、やったことを書いていきましょう!

小さなコトでも良い

それが、日常の小さなことでも良いです。
例えば
① 会社の同僚や上司に毎日挨拶するようになった
② コロナが明けて、毎日会社に行くようになった
③ 新しいと野館が出来た
④ 週に〇〇回、飲みに行くようになった
などなど、コロナが明けて、沢山の出来事が
再開されたのではないでしょうか?

2023年は、多くの人にとって、
再開・再会・再出発の年になっている事と思います。
この再出発のタイミングで、何をやってきたのか
それが、2023年の実績であり、2024年に向けた
布石をご自身で打たれているのです。

例えそれが、自分取ってあまり好ましくない
出来事だったとしても、
「行動した」事に対してはGoodと評価して
「改善点」を頭に入れておけばよいことです。

私達は「行動」を起こさないと何も始まりません!
「行動」すれば、答えが見つかることもありますが
時には間違う事もあって当然です。
気の合う仲間が出来る時もあれば、
場違いに思うコトもあるでしょう。

それは、あなたが「行動」をした結果起きた事であり、
「行動」して「挑戦」してみた結果なのです。
一番偉いのは、「挑戦してみる事」ですよね!

出来れば100個以上列挙しよう!

書き出す時に大切なのが「数を上げるコト」です!
10個では足りません。100個以上書きましょう!
それだけ、皆さんは今日までの308日間、
様々な事を成し遂げて来ています!

308日間の実績を、嚙み締めてみましょう!
・何が出来ましたか?
・何処に行きましたか?
・誰と会いましたか?
・何を経験しましたか?
・仕事ではどんな結果が出せましたか?
・新しく生活習慣に取り入れた事はありますか?
・どんな本を読みましたか?
・どんな料理を食べましたか?
・一番おいしい料理は何でしたか?
・何を節約しましたか?
・何を思い切って購入しましたか?
・初めて訪れた場所はありますか?
・何に打ち込みましたか?
・誰を好きになりましたか?
・何にワクワクしましたか?
・家族における新発見は何ですか?
・新しくできた友達はいますか?
・どこかに旅行しましたか?
などなど、沢山質問をしてみると、
沢山の事を書き出すことが出来ますよ!

2023年は、本格的にコロナが明けました。
マスクをして歩く人もだいぶ減りました。
2023年は、多くの人にとって活動再開の年
だったのではないかと思います。
そして、2024年~2025年に掛けては、
新しい時代の本格的な開始になりそうです!

この3連休を楽しく過ごしながらも、
2023年を振返って「自分は色々やってきた」
と思い直し、2024年に向けた仕込みを
始めていきましょう!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?