マガジンのカバー画像

活気ある職場づくり

155
モチベーションが高い、活気がある職場の作り方のノウハウを集めました
運営しているクリエイター

#仕事

マネージメントサイクルの追求 #27 余裕時間を確保する

マネジメントサイクルを導入する 一番の目的は、社長部長の忙しさからの解放です。 そして、時…

マネージメントサイクルの追求 #17 仕事にリズムを付ける

今日は仕事のリズムに関してのお話です。 毎日の仕事ですが、リズム感を持って 業務を実施して…

マネージメントサイクルの追求 #11 期限の順守は信頼を生む

社長部長の皆さんが、従業員やメンバーに 仕事をやってもらう時には、 どの様に仕事の依頼をし…

社長部長・忙しさからの脱却 #07 マネージメントサイクルの構築!

忙しさから脱却するには、 社長部長が担っている仕事を 従業員にやってもらうしかありません。…

社長部長・忙しさからの脱却 #02 忙しくしている根本原因は?

社長さんや部長さんは、元々忙しい立場です。 ただ気を付けなけれならないのは、 「どんな仕事…

ビジネスマン プロ化時代 #05 何が変わったのか?(人生100年時代)

ビジネスマンのプロ化時代にとって もう一つの大きな変化は、人生100年時代であること。 これ…

幸福度を上げる仕事観 / 日々幸福

幸福度を上げるには、「お仕事」との向き合い方も とても大切ですよね。嫌々お金のためにやるのか、 自分の夢を実現する為に仕事をするのか、、、 一日の中で最も多くの時間を割いている「仕事」を どの様にとらえるのかで、幸福度は大きく変わります こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、幸福度を上げる仕事観 についてです。 仕事とは、、人に奉仕するつとめ仕事とは何かを考えるうえで、 何故この漢字が当てら

幸福度を上げる自己成長 / 日々幸福

幸福度を上げるに欠かせないのは、 日々自己成長を感じること! 誰もが毎日成長しています。 …

幸福度を上げる思考習慣 / 日々幸福

昨日は、健康習慣に関して話をしてきました。 本日は、思考習慣に関して話したいと思います。 …

個人の幸福度を上げるには? / 日々幸福

日本全体の幸福度を世界幸福度調査を基に 見てきましたが、幸福度の高い社会環境に関して 少し…

コミュニケーションの取り方が分からない / リーダーの悩み#11

職場のリーダーにとって一番辛いのは、 メンバーとのコミュニケーションの取り方が よく分から…

事業計画作成 - P&L作成 / 来期の準備

重点課題と重点施策で来期何を実施していくのかが決定したら、 それらの活動を金額換算してい…

今の仕事を楽しむ! / 活気ある職場

皆さんは、現在の仕事を気に入っていますか? 苦しさもあるかもしれませんが、楽しさも感じて…

戦略と活動を繋げる / 活気ある職場

仕事の目標と目的が逆転してしまう事があります。 そうなると、結局、何のために仕事をやっているのか 分からなくなってしまいます。 それを避ける為に、戦略(目的)と活動(目標)を シッカリと現場まで落し込む事で、現場のモチベーションが上がります! こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、戦略と活動を繋げる についてです。 目標が目的に陥ってしまうと・・・目的とは、何のために仕事をやるのか?という事