フランスで1月に食べるゲームみたいなスイーツ[ガレット・デ・ロワ]
こんにちは。
今日はフランスで新年に食べられるスイーツをご紹介します。
正しくは1/6の公現節(Epiphanie)に食べるのが正解のようですが、実際は年明け(いや、年末から売ってたぞ)から1月中は何回でも食べても良い感じの緩さです。
イエスキリストが生まれたのが12/25だとしたら、東方の3人の王がイエスキリストの誕生を祝福し、公にしたのが公現節(Epiphanie)だそうです。
Galette des rois(発音はガレ・デ・ロワ)とは「王様のお菓子」という意味で、この王様は"東方の3人の王"を指すとのこと。
私が幼少期通っていたのがカトリックの幼稚園で、毎年クリスマス時期に年長さんがイエスキリスト誕生の劇をやっていたんですよね。3人の王役の子達、いました。(笑)ちなみに私は羊飼いの役でした。覚えているもんですね…。
話が逸れました。どのようなスイーツかというと、2枚のパイ生地の中にアーモンドクリームが挟まれています。
変わり種として、中にチョコレートクリームが挟まれているものや、アーモンドクリームの代わりにピーカンナッツを使用しているものも売られています。
中にフェーブという陶器でできた小さな人形が入っており、それに当たった人が"王様"として必ず付属してくる紙の王冠👑を被ることができます。
大人同士のゲームだと、王様となった人が次のガレットを買いに行くルールがあるそうです。
小さな子供がいる家庭では、親がフェーブが子供に当たるように仕向けたりするそうです。(笑)
パン屋さんMarieのガレットにはフェーブが2個、それに伴い王冠も2個付いてきます。
フランスのスーパーマーケットやパン屋さん、ケーキ屋さんで購入できますし、家庭で作る用の材料もスーパーの目立つところに置かれています。私は基本的にパン屋さんのものが好きです。
スーパーマーケットで売られているものは値段がだいぶ安く(バターがケチられている味がします。笑)、子供にウケそうなフェーブが入っていたりするので、何枚も食べる家族向けという感じがします。
買ってきたら、オーブンで温め直してパイ生地をサックリさせてから食べるのがおすすめです。
ちなみに温める前に切り分けておいた方が綺麗に切れます。
うちのパートナーと彼の家族はこのスイーツが好きすぎて、今年は7枚食べました…。
彼らはガレットを食べたいだけではなく、ゲームとして思う存分楽しみます。フェーブが当たった人に王冠を被せて歌ったり、写真を撮ったり…。毎年欠かせない行事の一つのようです。
最初の1枚目はすごく美味しいのですが、最後は正直もう買ってこないで欲しい…と思ってしまいました😅毎日の朝食と4時のデザート(フランスでは3時のおやつが4時なのです)がこれになるので、さすがに続くと胃もたれするんですよね…。(胃が弱い日本人)
ちなみにフェーブが当たった人には1年間幸運が訪れると言われているそうです。(ネット調べ)
以前パートナーにそれについて聞いた時は「いや、皆で楽しむただのゲームだよ」というバチ当たりな(?)返答でした。短期間に7枚も買うような家族なので、もし一年の幸運を信じていれば大吉が出るまでおみくじを引き続けるようなものですね。(笑)
フェーブは洗って一応保存しています。来年は日本で年末年始を過ごす予定なので、フェーブを日本に持ち帰りガレットを自作しようと思います。
アーモンドクリームは簡単に作れそうなので、冷凍パイシートを駆使すればなんとかなりそうです。
レシピ検索をしていたら、日本の富澤商店のサイトに素敵なアレンジ例が載っていました。
りんごのアレンジ、美味しそうです。
日本の一部のパン屋さん(例えばPAUL)やケーキ屋さんでもガレット・デ・ロワを購入できるそうです。
皆様も機会があれば購入or自作してみてくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました😊
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?