見出し画像

なあカメラ男、君はどう思う?

皆さんはシネマイレージカードって知ってますか?いきなり回し者みたいな話の切り出し方ですいません。
今回は、映画を観に行った時に思い出した自分への疑問の話です。

ちなみに最近観たのは
『ONE PIECE FILM RED』
『ブレッド・トレイン』
『ヘルドッグス』
『沈黙のパレード』
どれもとても面白かったです。

そもそもシネマイレージカードとは、TOHOシネマズが発行している映画好きさんの為のカードである。

毎週火曜日は会員料金1200円で鑑賞でき、6本観たら1本無料という特典に加えて映画を観る度にマイルも貯まる。(貯まったらポップコーン等に交換可能)入会金は500円で、年会費は300円とアマプラなどのサブスク料よりお安い。

私は平均して月2~3回くらいの頻度で映画を観に行っています。(そして利用する映画館は大体TOHOシネマズである)

じゃあこれってもう…

私にとって利用するしかない
カードなのでは!?
なのに何故そのカードを持って
いないのだ私!?(笑)

一応、未だ持っていない理由はあるんです。
1つは元職場の先輩が入会したけどすぐに解約したと言っていた事。
1つはカード類をあまり増やしたくないという事。

その先輩は気に入った作品を複数回観たいと映画館に足を運ぶ頻度が増えたタイミングで入会したそうだが、その作品以外で特に観たい作品がたまたま上映されていない時期だったので活用が難しかったそうだ。お得感を実感しないのならそりゃ要らないってなるよね、と当時の私も頷いた。

話が前後するがシネマイレージカードにはクレジット機能ありとなしの2種類があって、クレジット機能付きの方だと更に特典が追加になるようです。
しかし私はクレジット機能を利用しないとしてもクレジットカードを増やしたくない。なので機能なしの方をポイントカードとして利用する、という意識になるはずだ。年会費の発生するポイントカード…←

あとそう言えばもう1つ入会を躊躇する理由がありました。
毎週火曜日には1200円で鑑賞出来るというのは確かにとても魅力的な特典ではあるのですが、なかなかその曜日に観に行けない事も多いのです。計画をしっかり立てて狙った日に観に行く事もありますが、「次の予定まで少し時間が空くから映画でも観ようか」という風に割りとフラットに行く事も多々あるのです。
私はauスマートパス会員でもあるので月曜日だと更にお安く鑑賞が出来るのですが、やはり月曜日に都合が付かなかったりするのが現状。

以前は「サービスデーだから観ようかな」という意識だったのが、今は「観たいから観る」の精神に完全に移行していて。映画鑑賞料は確かに高いがそれだけの価値があると信じて作品に期待するし、映画鑑賞料は “映画の世界へ没入出来る劇場という特別な空間に対しての料金も含まれている” と考えれば妥当だと思うようになった。

このへんは映画に関わらずですが、自分が「良し」と思うものについてはなるべくならばお金を払う事を惜しみたくないなという価値観になってきたのだ。前も言った気がしますね、これ。

だからきっと、これだけダラダラ話したのに結局私はシネマイレージカードを今後も多分持たないんだろうな。と、思います(笑)

自問自答のはずが何だか自己完結してしまった。
タイトルは思い付かなかったので適当でした。語りかけた事に特に意味はないんだ、すまないカメラ男。