見出し画像

2022年の振り返りと2023年はどうしたいかとか色々

タイトルの適当さが半端ないですが書きたい内容がその通りなのでそのまま起用(笑)

早いもので2023年になってまもなく1ヶ月が経とうとしていますね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

私は元日に2022年の振り返りをしつつ2023年の目標を定め、初詣も済ませて順調なスタートを切ったつもりでしたが…
不注意で怪我をしたり(流血はなかったけれどしっかりあおたんができました)、タンブラーを落として壊したせいでサブバッグとその中身の持ち物が水没したり(前の手帳が使い物にならなくなりました)、財布を紛失して会計をドタキャンしたり(鞄に入れ忘れただけで職場のロッカーにちゃんとありました)、わりと早々に良くない出来事が次々に起きています。こうして挙げてみると大体が自分のうっかりが原因で自業自得なんですけども。。。
でも逆に、今のうちにそういう災難が起こってしまえばあとは上がるだけだから大丈夫だろう!と考える事にしました(笑)

こんな時こそ、心を強く持つのだ(暗示)



では話を戻しまして。

以前noteでも目標を決めるのが苦手という話をした気がしますが、一応2022年の個人的な目標を立てていました。
・映画を30作観る(鑑賞媒体問わず)
・本を10冊読む(ジャンル問わず)
こちらの2本立て。趣味として掲げ、プライベートをより充実したものにしていきたいという気持ちから生まれた目標で、結果としては
・映画30作鑑賞(そのうち29本が劇場鑑賞)
・本17冊読了(エッセイ的な文量の少ない物も含む)
見事目標を達成出来ました!素晴らしい!

ーーーうん。素晴らしいのは間違いないのだがこれには手放しで喜べない思いもありまして。
というのも、目標を明確にした事でどんどん「映画観なきゃ」「読書しなきゃ」という意識になっていったんですよ。本の場合は集中力の持続やその時自分が興味があるものと積ん読のジャンルが合致していたので割りと序盤にスルスルいけたからそこまでではなかったのですが、映画鑑賞の方に謎の義務感が生まれてしまった。「ヤバい今月まだ1本しか映画観てない!」みたいな感じで。…いやいや十分でしょうってね(笑)
おかげで目標=ノルマになってしまうのは駄目だ、とはっきり分かりました。仕事じゃないですしね。

年が明けてまた新たな映画が公開を控えていますが、観たいなぁ気になるなぁという作品が相変わらずいくつもあるけれど、実際に観るかどうかはその時の気分やコンディションに任せようと思っています。


初めて呑んでみた珈琲焼酎(ロック)
過去イチ美味しかった明太タルタルのチキン南蛮


ちなみに2023年の目標はざっくり言うと

「2022年よりも “楽しく” “健康に” !!」

です(笑)

というのも、2022年の振り返ってみて 『この1年で出来た事』『出来た事のうち初挑戦だったもの』『この1年で出来なかった事』を考えてみたら、 “出来なかった事” が案外多くなかったんですよね。渦中では当然つらいなしんどいなと思っていましたが少し時間が経ってから客観視すると「結構頑張ったな、わりと良かったな」と思えたので安心しました。
けれど総合評価だと………55点くらいでしょうか…。自己評価が低い自覚はありますが流石にここがMAXではないというのも感じるので、伸び代的な期待を込めた点数です。

普通のテストと違って、人生下においては時と場合によって配点が変動するようなものなので総合点を上げる事は容易ではないのかもしれません。正直100点にするは現実的には難しいにしろ、せめて70点くらいの満足度にしたいものです。それも、年単位で見た時の平均点を。


あ。テストで思い出しましたが(ここから余談)
先日読んだ『ガクサン』という漫画がとても面白かったし色々目から鱗でした!


2022年は資格取得を達成出来て久しぶりの勉強が楽しかったのもあって、今年もまた別の資格もとりたいなと思っていたのですがやる気が起きず…。
でもまさに作中に “やる気” に関してのエピソードがあって、これは勉強に関わらず「何かを学びたい知りたい」と思っている人全般にためになる言葉だなと感じました。おかげでまた勉強したくなってきたw
気になる方は是非読んでみてください。

ついでにこちらもオススメ。


最近は本に関係する漫画が個人的にとても面白いです。

今度自分の個人的オススメをまとめたnoteとか書こうかな。
って事で今回はこのへんで(笑)