見出し画像

【雑学】女性の騒ぐ声を『黄色い声』という理由

女性がキャーキャー言う声を『黄色い声』と表現する。なぜ声に色を付けて表現するのか。この始まりは江戸時代らしい。

江戸時代では、声を色で表現することが流行っていた。これには中国の影響がある。中国では昔「黄色」の字を『ただごとではない』という意味で使っていたそう。

それが『ただごとではない声』という意味で『黄色い声』という表現になった。

僕はこの表現も今ではあんまり使わないんじゃないかなぁって思うけど、普通に使われるのかな?

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,259件

僕の記事が『楽しめた』『参考になった』と思いましたら是非サポートをお願いします❗ 謎解きや物語など、投稿作品はご自由に使用して頂いて大丈夫ですが、評判が良かったらサポートもして頂けますと嬉しいです😁 今後も楽しめるものを頑張って作ります💪