見出し画像

【雑学】『松竹梅』の序列の理由

価格の付け方が『松竹梅』で表されるケースは度々あると思う。
では、なぜその順番なのか。
その理由は、神とのかかわりにあるそうです。

松と竹は神が寄り付く木とされ、梅より位が高い。そして松の方が竹よりも長寿なため、松の方が位が高いということだそうだ。

しかし、『松竹梅』には説が多くあるようで、こんな説もある。

日本で縁起物として認識されたのが、古い順番にランク付けされた。
松は平安時代
竹が室町時代
梅は江戸時代
この順番が、日本で定着した順に「縁起が良いもの」という認識で広められたそう。

語呂もいいですからね。これで良いんじゃないですかね。
『梅竹松』だったら「ばいちくしょう」ってなって2倍悔しい感じになっちゃうし。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,259件

僕の記事が『楽しめた』『参考になった』と思いましたら是非サポートをお願いします❗ 謎解きや物語など、投稿作品はご自由に使用して頂いて大丈夫ですが、評判が良かったらサポートもして頂けますと嬉しいです😁 今後も楽しめるものを頑張って作ります💪