見出し画像

デザイナーでないけど、平面構成の練習をする理由

「デザイナーでないけど、平面構成の練習...??」

こんな風に思う人もいると思います。僕はWeb系の仕事をしているので、デザインが一般の人より身近にあるかもしれないですが、美術系の学校(専門学校・美大)にも行ったことのないですし、そんなにAdobe系の専門ツールも使わない人です。

平面構成とは
平面上で構成する課題を指しますが、ポスターや絵画も言ってしまえば平面上で構成するわけなので、定義は曖昧です。(こちらのWebサイト参照

(ちなみに、こんな感じで練習しています)

平面構成をやるようになったきっかけ

こちらのnoteを読んだことがきっかけです。「平面構成における発想力をトレーニングするのが目的」ということで、「発想力ほしい!」と欲求に素直になり、やってみることにしました。

なぜ非デザイナーが平面構成で発想力をトレーニングするのか?

自分はデザイナーではないので、手を動かしてデザインをするとかいうこともあまりないです。

そんな僕がやりだした理由は「発想力を体で覚えて、別分野で応用したい」というものです。つまり、平面構成で発想するコツを覚えて、普段の仕事やプライベートに生かしたい(横展開したい)ということです。

人によっては、「企画100本ノック」みたいな鍛え方をする人もいますが、あまりにも自由度が高くて、体系化→横展開しにくそうだったので、平面構成でトレーニングすることにしました。

ちなみにアイデアについては、下記にわかりやすい記載があるので、置いておきます。

■アイデアとは?
アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない。
既存の要素を新しい組み合わせに導く才能は、物事の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きいー「アイデアのつくり方」より

自分なりのスキルを身につけるコツ

よく言われていることですが、やはり継続してトレーニングすることだと思います。

あとは、自分は野球をやっていた経験もあって、こういう風に書いたりして体で覚える方が習得しやすいです。(人によっては、本を読んで覚えれる人もいるかもですが、僕は覚えられないタイプです)

そんなわけでこれからも頑張っていきたいと思います。もし何かを習得したい人の参考になると嬉しいです!

(終)

読んでいただき、ありがとうございます!
もし面白いと感じたら「♡」を押していただけると嬉しいです!

いただいたサポートは、noteでいいなって感じた記事のサポートに使います🎉🎉🎉