見出し画像

音の出るおもちゃの改造1〜スイッチを接続するために〜

夏休みは毎年、特別支援学校や発達センターでスイッチ講習会をしていましたが今年はコロナ禍で全て休止。代わりにここでおもちゃ改造の仕方を紹介します。就学前のお子さんにたくさんのニーズがあるおもちゃ改造。既製品をプレゼントしてもなかなか自分では遊べないという保護者の方からの声が多いです。今回は、大人気のワンワンの音の出るおもちゃの改造です。このおもちゃ音源が豊富で子どもが飽きないです。固定ベルトもありよく考えられています。スイッチを差し替えたり、2つ以上のスイッチで選択的に押すことを楽しんだり、遊びのバリエーションが豊富です。

■ 材料

ワンワンとうーたん ワンワンとおでかけ! しんごうピカピカハンドル

ネジで開きやすく、中のスペースもゆったり。スイッチ位置も確認しやすく、改造しやすいおもちゃです。作りもしっかりしています。

画像1

極細線の平行線 赤/黒線

画像2

φ3.5ジャック(モノラル・BOX型) 8個

画像3

■ 道具

・ドライバー

画像4

・ワイヤーストリッパー/ニッパー/ラジオペンチ

画像5

・テーパリーマ(穴を広げるために)

画像6

ヒートクリップ

画像7

ツールクリップ と背骨くん

画像8

※ 黒の部分が「背骨くん」です。これがすごく便利で、下写真のようにおもちゃ本体部を固定知るのに役立ちます。熱には弱いので注意。

画像27

・ハンダゴテ

画像9


・ハンダ

画像10

■ 作り方

・ネジを取りボディーを開けます。ジャックを固定するためにキリで穴を開け、リーマーでジャックの金属部分が通る穴を開けます。ここで開けすぎると留め金まで抜けてしまうので注意してください。

画像11

画像12

画像13

・裏からジャックを通して留め金で固定します。ジャックは3つベロが出ていますが、中央のベロは使いませんので写真のように折っておきます。

画像14

画像15

・全部で8箇所です(写真は7箇所ですが後から右端2つの間に一個付け加えました)。結構大変。音源をフル活用しなくてはもったいないですが、初めて改造する方は2箇所で十分かなと思います。音が最低2種類あれば選択的活動ができます。くれぐれも無理のないように。

画像16

・基盤に電線をハンダ付けしていきます。場所がややこしいので順を追って、黄色の矢印でマークしておきます。極性はないので、黒、赤どちらをどちらに付けても大丈夫です。では行きます。最初にここ。

画像17

・次にここ。

画像18

・次にここ。

画像19

・まだ続きます。

画像21

・こっちも。

画像22

・ここも。

画像20

・あと2箇所

画像23

・最後。全部で合計8箇所。お疲れ様でした。

IMG_7513のコピー

・ハンダ付けは続きます。今度はジャックの方にハンダ付けです。これも極性なしなので赤、黒どちらの線をどちらのベロにつけても大丈夫です。

画像25

・全てのジャックにハンダ付けしたら蓋を閉めて完成です。締める前に動作確認を忘れずに。ジャックと対応するボタンにタッグシールなどで目印をつけておくと便利です。

画像26

・早速夏休みの宿題として「学びサポート」利用者の方にお送りしました。

SHJ学びサポート

認定NPO法人スマイリングホスピタルジャパン 

代表ブログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?