コンサル転職1ヶ月目 5

手持ち無沙汰

入社して4週が経とうとしているところですが、
若干手持ち無沙汰な時間が続いてしまっています。

理由は、予定していたプロジェクトが遅延している事。

個人のパフォーマンス評価のメインが、プロジェクトでの稼働時間を元にした稼働率になるので、プロジェクトの遅延はシンプルに評価が下がってしまうことになります。

自分で可変できない部分で、評価が下がってしまうのは、あまり設計として良くないのではないかなと思いつつ、自己投資の時間をもらったと思って、会計知識や経営戦略などのインプットに励んでいます。

学びとしては

  • プロジェクト受注確度が低い案件のアサインを避ける

  • 案件を提案している人とダイレクトにコンタクトを取っておく

この辺になりそうです。

またプロジェクトのアサイン方法は改善できそうなきがするので、
もう少し社内の仕組みに詳しくなったら改善提案していければと思います。

コンサルあるあるみたいですが、
クライアントに対しては業務効率の改善を提案するが、
ファーム社内の改善が全然進んでいないということは多いようです。

事業会社出身者として、自分たちの働く環境改善にも力を入れて取り組んでいけると自分のバリューを発揮できるのではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?