マガジンのカバー画像

オヤノミカタマガジン

42
予測不能な社会に生きるわたしたち。過去の経験が通用するか分からない時代に、わたしたちはこどもに何を伝えられるのでしょう。価値観の多様性が認められる世の中で、どんな役割を果たせばい… もっと読む
運営しているクリエイター

#まちのきょういく委員会

不確実な未来に、確かな選択をする

不確実な未来に、確かな選択をする

ある情報がある。それをどう集め、活用し、編集(デザイン)することが大事だと言われる。
でも、ツクラムとして取り組みたいのは、その前に、教育が必要ということ。いわゆる情報教育ということではなく、ある情報が、その人にとって価値あるものとして理解できるようにするには、まずは教育。

閉じた状態で、情報を得ると、自分の中でしか、共感理解ができなくなる。本来は、想像力でいくらでも飛んでいけるのに、蓋をされて

もっとみる
チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムに参加してみて

チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムに参加してみて

とても気になっていたNPO法人セブン・ジェネレーションズのチェンドリ(チェンジ・ザ・ドリーム)、初めて知ってから早いタイミングで参加することができました。自分の根底で欲している思いは、けっこう叶いやすいものですね。

チェンジ・ザ・ドリームと聞いて、皆さんはどんな印象を受けますか?
僕は、自分の描いている夢を、改めて問い直すことかなと思っていましたが、参加してみてそれほどズレはなかったなと思ってい

もっとみる
みんなのオンライン教室3.0に向けて|5/30 オンライン懇談会

みんなのオンライン教室3.0に向けて|5/30 オンライン懇談会

まちのきょういく委員会 運営メンバーの西森(にしやん)です。
先日の30日(土)にオンライン懇談会を開催しました。

5月も終わり、6月からいよいよ学校再開となります。

3月の臨時一斉休校からこどもたちの「学びたい」を応援しようと始まった「みんなのオンライン授業」。そして「みんなのオンライン教室」へとアップデートを重ね、こどもたちの意見を聞き、様子をみながら、オンライン懇談会を節目節目で開催

もっとみる