マガジンのカバー画像

地域スポーツ事業 実践事例研究

16
地域スポーツ事業について調べ、まとめています。
運営しているクリエイター

#スポーツ

日本初の陸上クラブ運営会社、新潟アルビレックスランニングクラブ(#2/2)

(#2/2) 競技推進事業新潟アルビレックスランニングクラブの事業は、大きく2つにわけること…

4

地域スポーツの本丸を担う「掛川市体育協会」

以前、「体育協会ってそもそも何なの?」という記事を書き、7,500件以上PVをいただきました(…

5

公共スポーツの歴史について(まとめ)

「総合型地域スポーツクラブ」「体育協会」「スポーツ推進委員」「スポーツ少年団」。身近にあ…

9

スポーツ推進委員ってそもそも何なの?

歴史1957年に文部省からの職務命令として「体育指導委員制度」が発足。前回の「体育協会」で…

4

スポーツ少年団ってそもそも何なの?

歴史日本スポーツ少年団は、1962年に日本体育協会創立 50 周年の記念事業として創設されまし…

9

体育協会ってそもそも何なの?

※1948年以前は「大日本体育協会」、2018年以降は「日本スポーツ協会」という名称ですが、ここ…

32

総合型地域スポーツクラブってそもそも何なの?

歴史「生涯スポーツ社会の実現を目指して」1995年から日本が取り組み始めたのが総合型地域スポーツクラブです。 生涯スポーツ社会というのは、「国民の誰もが、それぞれの体力や年齢、技術、興味・目的に応じて、いつでも、どこでも、いつまでもスポーツに親しむことができる社会」と定義されています。 2000年には文部科学省が「スポーツ振興基本計画」を発表して、2010年までに全国の市区町村に最低1つは総合型地域スポーツクラブを創るという目標を掲げました。その後、2018年時点では全