見出し画像

スターバックスにマイタンブラーを持参する

こんにちわ!

最近はプラスチック削減の動きが始まり、マイバックを利用する人は多くなりましたが、マイボトルやタンブラーを外出時に持参する人は少ないですよね。

ということで、今回はカフェでのマイタンブラー利用について記事を書いてみようと思います。

というのも、最近このトピックについて考えるきっかけがありました。


使い捨てカップが当たり前


先日、都内で1時間ほど暇な時間があり、とあるカフェに入店。日曜日だったこともあり店内はほぼ満席でした。

列に並んでいると見えたのは、ゴミ箱付近に溢れかえる使い捨てカップと、その横でパンッパンのゴミ袋を縛っている店員さん。

イートインのお客さんも使い捨てカップでコーヒーを飲んでいました。

「イートインの人にはコーヒーカップで出してもいいのでは…?」と思いましたが、よく見ると日曜日なのに店員さんはたったの2人。列も中々進まず。。。

人手が少ないし、洗い物をする手間や、テイクアウトの人との対応分けの手間を省くためなのかなあ、とむしろ店員さんに同情心が湧きました。

結局そのお店は利用せず、お散歩で時間をつぶすことに。(お散歩大好き)

イートイン/テイクアウト関係なく使い捨てカップが渡されるお店も多いので、それが当然になってますよね。お店側にも事情があるのはわかっていますが、そこで日々生み出されるごみの量を考えると恐ろしいです。

こんな状況を少しでも良くするために、企業でも取り組みが始まっています。

マイタンブラー持参の取り組み


例えばスターバックスでは、

『マイタンブラー持参の方はドリンク代から20円引き』

というサービスが始まり、店内にも豊富にタンブラーが売られています。


他にも、上島珈琲・タリーズコーヒー・カフェドクリエ・ブルーボトルコーヒー・エクセルシオール・ローソンMachiカフェ等でも同じようにマイボトル持参による割引サービスが導入されています!!
(※企業によって割引価格は異なります)

そして、この記事を書いているこの瞬間に、スターバックスから新情報が!

『「借りて・返して・再利用」できるカップを利用した、循環型サービスの実証実験を開始 』

スターバックスから希望者に無料でステンレスタンブラーが貸し出され、利用後に返却ができるサービス。返却されたタンブラーは高い技術で洗浄された後、再利用されるとのことです。(都内一部店舗で実験予定)

まだ試験段階とはいえ、使い捨てカップ廃止に向けて徐々に進んでますね。韓国のスターバックスでは4年後には使い捨てカップの廃止を発表しているそうです。


実際にマイタンブラーを持参してみた


前置きが長くなりましたが、実際に私がスターバックスへマイボトルを持参した感想をレポートいたします。

ちなみに私が使用しているのは『stojo(ストージョ)』のタンブラー。

折りたたんで持ち歩けるのがすごく便利で、長年愛用できそうなデザインだったので、こちらにしました。


行ったのは秋葉原駅と船橋駅のスターバックス。たまたま用事があったので2店舗行きました。

まずマイタンブラーを持ってレジに並びます。

レジでいつも通り飲み物を注文し、「これに入れてください」とタンブラーを差し出すと、「蓋の取り外しをお願いします」と言われるので蓋を外し、渡します。

その後、お会計時に“カップ値引き”がされ、20円引きになりました😃わーい

画像1

あとはいつも通りお渡し口で受け取るだけ!

さすがスターバックス。どちらの店舗でも超スムーズにいけました。

店内の他のお客さんにはマイタンブラーの方はいませんでしたが、これから増えていくのかなーと思いながらまったり。

stojoの355mlはトールサイズ氷込みでピッタリ入ります。

画像2

飲み終えたら鞄に入れて家で洗って終了です!


まだスターバックス以外の店舗で試せていないので、カフェを利用する可能性のある日は持ち歩いて利用してみようと思ってます!

なにはともあれゴミも減らせるし、値引きを受けられるし、自分の好きなカップで気分も上がるし、皆が始めたら楽しい光景だろうなぁと思います。

ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?