
「成果を出す栄養士」は制限を解除する能力がある
公認スポーツ栄養士の松田幸子です。
私が仕事をしているリコンディションには様々な方が体作りにお越しです。パーソナルトレーナーとしても活動しているので、機能改善を目的としたトレーニングやケアも行いますが、それと共に、食事の相談も受付けています。
その中でお客様にこんなことを言われました。
同じところを鍛えるのに、○○さんと私は違うトレーニングなのはどうして?
私としては当たり前のことだったので、聞かれた事に驚きました。今回はトレーニングの話ですが、食事相談でも同じ事を言われます。
例えば、次に書くのは全員、高血糖のヒトの改善を目的とした内容です。
・お酒の量を適度にする
・筋肉を増やしたいヒトのプロテインをカット
・野菜の小鉢を毎食1品いれる
この内容も私にとっては当たり前なことです。それぞれのお客様に成果が出ていますし、継続して体作りにお越しです。これはアスリートの対応でも同じ事です。
なぜ、このような対応になるかわかりますか?
ここから先は
1,478字
¥ 800
この記事が気に入った、もっと読んでみたくなったという方はぜひこちらを😄。