見出し画像

リーダーシップ考 リーダーシップってなに?

こんにちは、リーダーシップを日夜研究しているまっつんです。

最近は、どこでもリーダーシップを求められるケースって、多くないですか?

仕事やプロジェクトを遂行する際は勿論ですが、就活生への質問で定番中の定番となっている質問は、「あなたが学生時代打ち込んだこと」「あなたが、リーダーシップを発揮した時のお話を聞かせてください」だったりします。

コロナでそもそも大学に行けない昨今ですから、今後の面接では、この質問はなくなるかも知れませんね。

しかし、大学生でなくても、リーダーシップは小学生の通知表にも特記事項で書かれますし、保育園でも幼児に先生が「今日のリーダーさんは、けんちろチャンね!」みたいな感じで3歳児や5歳児でもリーダーシップの発揮を求められます。

世の中で、リーダーシップがこれ程、全世代に対して求められた時代はありません。

と言うことで、今回はリーダーシップについて書いてみたいと思います。

じんじーず第1076話にも描いていますので併せてご覧ください。

画像1

🟦 一体全体リーダーシップって何なのでしょう?

リーダーシップを説明してください!と改めて問われると非常に困ってしまいますね。なんとなくは分かるけど、はっきりコレって言えないもどかしさがあります。

広辞苑無料検索でリーダーシップを検索すると、「指導者としての地位または職責。指導権。主導権。統率力。指導者としての能力・資質。」と記されています。

リーダーシップ(leadership)とは、指導者としての資質・能力・力量・統率力。リーダーシップは研究の歴史も古く、非常にさまざまな議論がなされ、定義も多岐に渡るが、一例として次の定義が挙げられる:「自己の理念や価値観に基づいて、魅力ある目標を設定し、またその実現体制を構築し、人々の意欲を高め成長させながら、課題や障害を解決する行動」。またリーダーシップにおいて、リーダーの資質や人格的特徴は古来から関心の焦点となってきたが、リーダーが先天的に持つ資質や才能は、リーダーシップの質に影響する。リーダーシップ志向にアナーキズムはない。ウィキペディアより

要は、ビジョンを掲げて、そのビジョンを実現する体制を構築し、他の人たちのやる気を鼓舞して、課題や障害を解決しながら、ビジョンを実現することができる行動の様です。そしてリーダーシップの定義は未だに定まっていないのです。

🟦 改めてリーダーシップを考えてみる

リーダーシップを発揮するには、何が必要なのでしょうか?

登場人物としてまず、「リーダー」が必要です。

そして、一緒に行動をしてくれる「仲間(メンバー)」が必要です

つまり、リーダーは、たった一人では何もできないのです。

あえてフォロワーと書かなかったのですが、まっつんが考えるにリーダーシップを発揮するケースって最近のダイバーシティ化した世界では、単純に従属的にフォローする受動的なフォロワーと言うわけではないので、自ら行動する能動的なフォロワーを、「メンバー」と表現したいと思います。

わかりやすく言うと、ウルトラマンや仮面ライダーとゴレンジャーの違い・・・と言うと世代的に無理がある人も多いので、後でワンピースの麦わらの一味と言い換えます。

1966年にTV放送が始まったウルトラマン、1971年に始まった仮面ライダーはいずれも孤高のヒーローです。昔のヒーローは、鞍馬天狗の時代から主人公は一人で脇役に仲間が数名の合計3人というのが相場です。水戸黄門も基本ユニットの構成は、黄門様と助さん格さんの3人です。(因みに、助・格は明治時代に大阪の講釈師によっての後付けです。風車の弥七、うっかり八兵衛、かげろうお銀は、昭和のTVシリーズから登場)

その特徴は、主人公に付き従うお供と言う構造です。つまり、黄門様が偉いからお供が従っている訳で、黄門様のリーダーシップが発揮された訳ではないのです。

ウルトラセブンのカプセル怪獣仮面ライダーアマゾンのモグラ獣人仮面ライダーストロンガーの電波人間タックルもいずれもサポーターの域を超えることはなく、リーダーシップの下で活躍したとは言い難い状況です。

対して1975年に始まった秘密戦隊ゴレンジャーは、個性豊かな5人の戦士をリーダーのアカレンジャーが纏め上げ、敵の怪人をやっつける構図になっています。女性枠のモモレンジャーも他のメンバーのまとめ役として、対等なメンバーとして活躍するジェンダーをも取り入れた画期的な構成になっていました。

実は、ゴレンジャーは、歌舞伎の白浪五人男が下書きになっているとの話もあります、盗賊の首領である日本駄衛門(レッド)を中心に、弁天小僧菊之輔(ピンク)、忠信利平(ブルー)、赤星十三郎(グリーン)、南郷力丸(イエロー)の五人の盗賊が活躍するお話です。ここから、日本の五人衆の基本は、リーダー役、クールな二枚目、グループのまとめ役の女性、まじめな新人、お笑いと言う人員配置が定番化したと思っています。(因みに弁天小僧菊之輔は、女性と見まごうばかりの美貌の少年と言うことで女性枠扱いです)

ゴレンジャーの放送が開始された1975年(昭和50年)は「およげ!たいやきくん」が大ブレイクした年でもありますが、経済界ではいざなぎ景気が1970年に終了まし、サラリーマンが企業戦士と呼ばれた最後の時代でした。丸善石油(現コスモ石油)のTVCMで有名になった「モーレツ」にちなんで「猛烈社員」「モーレツ社員」と言われた時代です。1974年(昭和49)の1月には原油価格が4倍高となったことで、原油の99%を輸入に頼る日本経済にとって大きな打撃となりました。日本は、この第一次石油危機で、経済成長率のマイナス0.8%となり、戦後初めてのマイナス成長に陥ったのでした。内需の減退と燃料価格高騰の影響を受け、その年の完全失業者は100万人の大台を突破する様な時代だったのです。

そして、この時代のリーダーシップ研究は、条件適合理論が盛んとなり、リーダーシップのあり方は一様ではなく、状況や構成員の性格に合わせて変えていく必要があるとされました。まさにゴレンジャーの様なチームワークで苦境を乗り切る時代が到来したのです。

🟦令和のリーダーシップはルフィがお手本?

と言う訳でゴレンジャーを熱く語ってみましたが、現代の若者には全くイミフであった危険性があるので、ワンピースの麦わらの一味に言い換えます。

『ONE PIECE』(ワンピース)は、ご承知の通り少年ジャンプにて1997年より連載が始まった少年漫画です。海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィを主人公にした海洋冒険ロマンと言うことになっています。詳しい人員構成はくどいので省きますが、まっつんは、ルフィのリーダーシップこそ、令和時代に必要とされるリーダーシップの1つの解ではないかと考えています。

ルフィは、一筋縄ではいかない仲間たちをまとめ上げる訳でもなく、命令をする訳もなく、ましては強要なんて絶対にしません。これは社員構成がダイバーシティ化した現在に当てはまります。だってコンプラやパワハラ、セクハラに怯える現代管理職は、怖くて部下に指示なんて出せません。(ちょっと意味が違うかもしれません)

ルフィの示すのは、ただ一つ「海賊王に俺はなる!」と言う明確な大きなビジョンだけです。そして、抜群の行動力と並外れた好奇心を持ち、仲間の考えを尊重し、仲間を信じて、決して仲間を見捨てたりしません。

ルフィの能力

1.ゴム人間としての能力や覇王色の覇気と言う抜群の戦闘力

2.物事の本質を大雑派に見抜く能力(直感力)

3.人の懐に入り込むコミュニケーション能力

4.仲間を信頼する心(裏切られても変わらない)

5.仲間を決して見捨てない信念

6.どんな時も目標に対して諦めない折れない心と楽観的な考え方

ワンピースにはいろんな海賊団が出てきます。そしてその海賊団は、船長の性格によって、少人数の海賊団もあれば、巨大な組織の海賊団など様々です。

そして船長のリーダーシップも力や恐怖で支配する船長や、尊敬の念の下に部下が集う船長と多様です。

しかし、麦わらの一味の海賊団は、そもそもリーダーとフォロワーと言う従属的関係性にはありません。ルフィと仲間たちの振る舞いからは、便宜上船長がルフィなだけの様にも見受けられます。「海賊王に俺はなる!」と言い出しっぺのルフィが船長になっているだけにも見える水平連携のコミュニティなのです。そして、メンバーは受動的でなく能動的にそれぞれが共通の目標を達成するために自分にできることで最善を尽くそうと行動するのです。

例えば「白ひげ海賊団」は、白ひげを頂点にヒエラルキーがはっきりとしており、組織として優秀です。同じ組織化された「海軍」をも上回る団結力があると言えます。「白ひげ海賊団」も「海軍」もフォロワーは受動的であり命令は絶対です。その変わり、トップの白ひげが志半ばで倒れると後継者の定まらない「白ひげ海賊団」は瓦解していきます。海軍も己の信ずる「正義」に徹するあまり彼らの唱える「正義」は揺らいでいます。

一方で、麦わらの一味でのルフィの扱いは、リーダーと言うよりも平時は、ぞんざいに扱われており、間違った判断には即、仲間の厳しいツッコミが入ります。フラジャイル(fragile)とは、壊れやすい(脆性)と言う意味ですが、リーダーシップの世界では常に強さだけを固持するリーダーよりもきちんと弱みを見せられるリーダーの方が部下は信頼してついてくると言う考え方があります。

まさに、ワンピースの魚人島編のルフィーとアーロンの戦いのシーンがそうだと言えます。

「バカで非力で愚かな種族が人間だ!!!海に沈んでも一人じゃ上がってこれねェ様なてめェに何ができる!!!」とのアーロンの挑発に対して、

ルフィは「何もできねェから、助けてもらうんだ!!!」と返します。

「俺は剣術を使えねェんだコノヤロー!!!」
「航海術も持ってねェし!!!」
「料理も作れねェし!!」
「ウソも付けねェ!!」(「オイ」⇦ウソップのツッコミ)

そして最後に

「おれは、助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!!」と叫ぶのです。

これに対してアーロンは、「てめェみてェな無能な男を船長に持つ仲間たちは、さぞ迷惑してるんだろう。なぜ てめェの仲間は必死にてめェを助けたんだかなぁ・・・。」「そんなプライドもクソもねェてめェが、一船の船長の器か!!?てめェに一体何ができる」とたたみ込みますが、ルフィは絶対的な自信に満ちた顔でこう答えます。

「お前に勝てる」

スクリーンショット 2020-08-14 1.08.04

出典:ONE PIECE/尾田栄一郎 集英社 第90話”お前になにができる”より

これですよね。仲間が最善をつくしても実現が難しかった課題を最後には全責任を負って、尚且つ自信を持って「お前に勝てる」と言えるリーダーってどれだけいるのでしょうか?

令和は多様な人材の水平連携の時代です。そんな中でリーダーシップを発揮するには、ワンピースのルフィのリーダーシップは研究して損はないと思います。

ピーター・ドラッカーはその著作『プロフェッショナルの条件』でリーダーシップを”「リーダーシップとは、組織の使命を考え抜き、それを目に見える形で明確に確立することである。リーダーとは目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持する者である」”と述べています。

わかり易く言うとワンピースのルフィの様な行動をとる人の能力と言うことになります。そして、くどい様ですがゴレンジャーはそのリーダーシップの原型ということになると思います。

長くなりましたが、今回はリーダーシップってなに?について書いてみました。

少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

次回もよろしくお願いいたします。

じんじーずに興味のある方はこちらもよろしお願いします。

https://mangahack.com/comics/3165/episodes/75944

🟦助けてもらわねェと生きていけねェ自信だけは一緒!まっつんブログ

いただいたサポートは選り良い記事を提供できるように有益に使わせていただきます。