見出し画像

2024.6.15 待つ

先日の会長挨拶は、「待つ」についてのお話でした。

万人幸福の栞、17条 人生神劇 をうけてのお話です。
どうぞ最後までお付き合いください。

―――

先週入会の方のバッチ贈呈を行いました。
新しい人が入って、気持ちがいいですね!


約束をして、待つ。

朝早く起きて、家族が支度をするのを待ったり、人を待ったり。

待ち合わせして食事をするのであれば、
時間通りに来たらいいですが、遅れてきたら、待つわけですね。

気持ちよく待ってたのに、なんかざわざわするんですね。



約束というのは、大切です。
「明日持っていきます。」という話があると、持ってくるのを待ってるわけです。時間通りくると信用が生まれます。

あの人に頼んだら大丈夫やと、心が変わっていくのです。

自分がきちんとしてたら、周りもきちんとしていくものです。
自分が変わると、そういうきちんとした人が集まってくるんですね。
似た人が集まるんですね…だから、後は楽なんです。
たった一言で、伝わり繋がっていったりします。

説明しなくても「前の調子でいいよ」という話になるのです。
スムーズに行きますね。


私達は、この学びの根幹
…明朗・愛和・喜働…を学んでいます。

大きい声で返事ができたり、受け答えができたりする人は自信がある人です。小さい声で言葉を言う人は自信が少ないんですね。

今日もしっかりと、学びを心に入れていきたいものです

―――

全部は書ききれませんので、
全部を聞きたい方は
毎週土曜日の朝、会場までお越しくださいね。

ぜひ会場にお越しくださいね。
会場はこちら

アクセス|松原市倫理法人会 (rinri-matubara.skr.jp)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?