見出し画像

ピアノはまったく弾けないけれど

この間、ピアノ講師の方にインタビューする機会があって。

わたしは子どもの頃、9年くらいピアノを習っていたというのに、年数の割にピアノがほんとうに弾けないことを、自虐的にはなした。

すると、講師の彼女は、長く続けていた生徒さんには特長があると。

『心の壁にぶつかったとき、逃げるでも、穴を掘るでも、梯子をかけるでも、いろんな選択肢を持っている子が多いんだよね』

はっとした。

ピアノは弾けないけれど、わたしは音楽にたくさん助けられている。

メロディやドラムは耳コピができるとか、リズムには強いとか、楽譜が読めるとか、歌うのが好き、バンドを組んだ、とか。

いつでも自分の近くに音楽があったし、
音楽を好きなひとがたくさんいたじゃん。

ピアノは弾けないけれど、ピアニストを目指していたわけじゃないんだから、なにも不足に思うこともないし、恥じることもないよね。わたしはいったい何に劣等感を感じていたんだろう。

うつくしいピアノの音に、9年間も触れられていたなんて。めちゃくちゃ贅沢じゃないか。聴く耳を、たくさん育ててもらったはず。

月謝を払ってくれた親にも感謝。

息子が6ヶ月くらいの時に買った鍵盤付きのおもちゃ。ボロボロだけど、壊れることもなく、電池替えもせずに動き続けている。

目に触れられず流れていく宙ぶらりんなローカル情報を囃し立てて、自分の住む地域ってなんかいいな、誇らしいな、暮らしやすいな、と感じられる循環を作り出したいと思っています。(team OHAYASHI細川敦子)