見出し画像

どうして目的の無い人がいるのか?

目的もなく,大学に入学し,就職活動で困っている
そんな声を少なからず耳にする.
大学生においては,「目的があって大学に入学した人」と,「目的が無いけど大学に入学した人」とに分割することができる.
私も,無い側の人間である.

目的がないと,主体性がなくなる.主体性がないと,他人依存が強まり,自律から遠のく.
主体性の無い人間は,行動の無い人間になり,つまらない人間となり,魅力のない人間となり,モテない.


目的が無いけど大学に入学した人は,どうして目的がないのか?

そもそも目的とは何なのか?
自分が苦痛を感じたとき,それを解消するモチベーションが目的なのか?
苦痛を感じたときに限らず,自分の幸福感を満たす行動のトリガーとして存在しているのが目的なのか?


世の中が平和だから目的がないのか?
安全で,生活水準が高くて,暇つぶしとなる娯楽も充実している.ぬるく柔らかい現状では目的を持つ機会を得られない.だから目的の無い人が存在する?

お金がなくて,生活が厳しい人は,お金を稼ぐことが目的になる.
このモチベーションに依ってお金を稼いで満足し,一歩進んで結婚して子供が産まれたとする.
子供は成長し,親からなんでも供給してもらえる.子供は満足した親しか見ていないので,人間は全く満足しているものなんだと判断する.これが子供の思想を覆い,目的とは無縁の生活を送る.

「周りの人間が目的を持っているか」と,自分が目的を持っているかには関連性がある気がする.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?