見出し画像

USBが挿せないから充電出来ない。

こんにちは。義理の兄から子供達へもらったおもちゃが大人気です。


このフライングボールは電源を付け、振ると動き出します。ゆっくり投げるとフワッと浮いてそれを捕まえるのが楽しいおもちゃです。上手になるとゆっくりキャッチボールをしたり、自分の元に再び戻ってくる動きが出来ます。私もやってみましたが、戻ってくる動きはなかなか難しいです。しばらく練習、、、していると子供達に「返して!」と言われました(笑)大人もハマるかもです。
室内でも遊べるので寒い日のおうち遊びにピッタリです!

これを長男と次男が夢中で遊んでいました。
もちろん途中からケンカになりますが(笑)

このおもちゃでキャッチボールは2人にはハードルが高いので、浮かび上がったボールを取り合う、という感じでひたすら遊びます。
途中からこのボールは転がしても面白いことに気がつき、次男が転がしはじめます。ボールを追いかける長男。

小さいのにすごい威力を発するこのフライングボールですが、これは充電式です。10分程遊んでいると、電源が止まってしまいます。

この日はデリバリーでピザを頼んでおり、遊んでいる途中でちょうどピザが届いたので、私は皿を並べるなど夜ご飯の準備に取りかかることに。
「ボールは一旦やめて充電しないと、、、」
長男の言葉が聞こえ、充電するおもちゃなんだな~と思いながら私は長女とピザをならべたりお茶を配ったり。

夜ご飯が食べられる状態になったので、みんなでいただきますをしようと声をかけると、長男と次男で何やら揉めている様子、、、。
長男「壊れるからさわらないで!!」
次男「バカ~!!」

どうやら次男が、無理矢理充電の差し込み口にUSBの先端を差し込むので長男が怒ったようです。その後、長男が差し込む事になったのですが、なかなか挿せませんでした、、、。

このフライングボールはmicroUSBのtypeBでした(台形のやつ)。

Micro USB Type-B(2.0)



「mini」をさらに小型化したのが、このMicro USB Type-B。台形を平たくつぶしたような形の端子が特徴で、端子の先端部分にはツメがあるため抜けにくくなっています。主に数年前に発売されたAndroidスマートフォンや、タブレット機器に使用されています。

ソフトバンクニュースより

新たに長男が出来ない事を発見した私。
以前のちょうちょ結びの様にゆっくりと、何度も練習すれば出来るようになるかもしれません、、、。

何度も練習すればいつかは出来るようにはなるのですが、その何度もが人より多いのです。そしてずっと付きっきりで見てあげる、というのがポイントです。正直面倒、、、なのですが、ゆっくりと向き合ってまた1つ長男の出来る事を増やしてあげたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?