mats3003

だいたいこんなかんじ

mats3003

だいたいこんなかんじ

最近の記事

ツイッターでの「報道ではあまり出てこない話だけど」という前置きの破壊力は異常だというのを、身にしみて実感した昨日。

    • 好きなタイトルを淡々とあげていく

      シングル盤、アルバム、本、映画、その他、何でも適当に。あくまで好きなのはタイトル。もちろん中身も好きな場合は多々あるが。随時更新予定。 弾丸を噛め Gemini IV Space Nova! GIRL! GIRL! GIRL! That's Really Super Super Girl Earn Enough For Us Girl friend army Direct Drive (The Readymade All That Jazz ~あるいはコニシの猟

      • ふと、仏教とキリスト教(をモデルにした宗教)がマジで邪教扱いの世界観での異世界もののラノベとかないかなと思ったが、そもそも、俺、別にラノベ好きじゃなかった。

        • 僕のこの数年来の世の中へのスタンスは、人間は基本的には性善説だけど、それ以前にどうしょもないバカなので、性善説には意味がない。

        ツイッターでの「報道ではあまり出てこない話だけど」という前置きの破壊力は異常だというのを、身にしみて実感した昨日。

        • 好きなタイトルを淡々とあげていく

        • ふと、仏教とキリスト教(をモデルにした宗教)がマジで邪教扱いの世界観での異世界もののラノベとかないかなと思ったが、そもそも、俺、別にラノベ好きじゃなかった。

        • 僕のこの数年来の世の中へのスタンスは、人間は基本的には性善説だけど、それ以前にどうしょもないバカなので、性善説には意味がない。

          前頁の見出しをつけて、あとはグラフと多少の図表とコメントを入れればよいレベルのドラフトを作って「これで発注しようと思うんですが」と先輩に見せたら「はあっ、これで相手が僕らの意図通りにかけると思うの?」とおしかりを受けたことすらある。

          前頁の見出しをつけて、あとはグラフと多少の図表とコメントを入れればよいレベルのドラフトを作って「これで発注しようと思うんですが」と先輩に見せたら「はあっ、これで相手が僕らの意図通りにかけると思うの?」とおしかりを受けたことすらある。

          ちょっと前に電通や博報堂はなんでもかんでも丸投げするって言ってたが、正直、丸投げでもちゃんとした結果を出してくれる人がほしいのが本音。かなり詳細にそれこそ佐村河内レベルのガイダンスを書いても、半分は書き直しになることがままあるのがこの世界。

          ちょっと前に電通や博報堂はなんでもかんでも丸投げするって言ってたが、正直、丸投げでもちゃんとした結果を出してくれる人がほしいのが本音。かなり詳細にそれこそ佐村河内レベルのガイダンスを書いても、半分は書き直しになることがままあるのがこの世界。

          FAB CUSHIONという天才

           FAB CUSHIONが13年ぶりに2ndアルバム「BERMUDA TRIANGLE」をリリースした。  FAB CUSHIONは井筒昭雄のソロユニット。僕の友人でもある。十数年前にリリースされた1stアルバム「Catch The Poppycock!!」を僕はたまたま新宿タワレコの試聴機で聞いて、びっくりしてそのまま購入したのもそんな昔なのか。その後、たまたま友人が大学の同級生と言うことで紹介してもらって、数度ではあるが一緒にDJをする機会もあった。  とはいえ、1s

          FAB CUSHIONという天才

          このまとめの作者、他のも俺のセンスにあっていて、かなり好感度高い。 http://matome.naver.jp/mymatome/ryo_idea

          このまとめの作者、他のも俺のセンスにあっていて、かなり好感度高い。 http://matome.naver.jp/mymatome/ryo_idea

          noteの次の企画で、奇書をとりどめなく紹介するってのをやろうと思ってたのだが、かなりイイ線ついてるネイバーまとめを見つけてしまったので、ちょっとやりかた再検討。 http://matome.naver.jp/odai/2135097796866292001

          noteの次の企画で、奇書をとりどめなく紹介するってのをやろうと思ってたのだが、かなりイイ線ついてるネイバーまとめを見つけてしまったので、ちょっとやりかた再検討。 http://matome.naver.jp/odai/2135097796866292001

          【ソーシャル飯を味わう】行列のできる店の隣に新たに行列のできる店を作るということ

          ※ 有料部分を見た方は、店舗のネタばれをしないようにしてください。  某所の駅ビルの地下にあるその店のことを知ったのは、3年ほど前のオープン直ぐくらいのタイミングだった。たまたま見たネットニュースサイトの記事だったと思う。なんでも、すぐに売り切れてしまうチャーハン専門店があるらしい。  ほう、チャーハンか。昼飯にちょうどいいじゃないかと思って、隣の席の同僚に「駅ビルの地下にチャーハンの専門店があるらしいから、いかねーか」と誘って、数人で行くことにした。そんなところに人気の

          有料
          100

          【ソーシャル飯を味わう】行列のできる店の隣に新たに行列…

          【100円箱のダンストラック】可愛い魔女が夜に踊る​

           最近、テレ東で朝の8時から「可愛い魔女ジニー」を放送している。ちなみにその前は「奥さまは魔女」だった。そういや、僕も幼稚園とか小学校低学年くらいのころ、こういう海外ドラマを良く見たなあと思ってたら、幼稚園の娘も喜んで見ている。幼稚園の娘にはそんなに分かりやすいお話だとも思わないし、そもそも、時代が相当古いからピンと来なさそうなんだが、面白いんかね。  で「可愛い魔女ジニー」といったら、テーマ曲なわけだ。(1分24秒くらいからのやつね) ちなみに作ってるのはHugo Mon

          【100円箱のダンストラック】可愛い魔女が夜に踊る​

          いくつかのテキストに画像を追加

          いくつかのテキストに画像を追加

          今の日本のカルチャーパワーから鑑みて、アニメやゲームに耽溺するのと、ハードコアなパンクや、ストリートのダンスミュージックに耽溺するのと、どちらがキモいかと言われたら、後者の方が圧倒的にキモいと思う。(ツイッターに書くといろいろ面倒な人が絡んできそうなので、こっちに書きましたw)

          今の日本のカルチャーパワーから鑑みて、アニメやゲームに耽溺するのと、ハードコアなパンクや、ストリートのダンスミュージックに耽溺するのと、どちらがキモいかと言われたら、後者の方が圧倒的にキモいと思う。(ツイッターに書くといろいろ面倒な人が絡んできそうなので、こっちに書きましたw)

          【ソーシャル飯を味わう】前口上 ~そんなの両さんが四半世紀前にやってた

           こちら葛飾区亀有公園前派出所の47巻に、閑古鳥が鳴く蕎麦屋を両さんが立ち直らせる「両さんの繁盛記!の巻」というエピソードがある。手元にコミックがあるわけではないので、記憶を頼りに書いているが、その蕎麦屋は見た目もさえないなら、店主が客が来たことに驚いて、蕎麦を買いに行くところから始めるというひどい有様。どんだけまずいものが出るかと思って、恐る恐る食ってみたら、味は悪くない。要は店に特徴がないのがダメなんだということで、両さんは空間プロデューサーさながらに蕎麦屋を一流店に仕立

          【ソーシャル飯を味わう】前口上 ~そんなの両さんが四半世紀前にやってた

          noteで、例えばものすごくまずかった店の感想という体裁の悪口とかを書いて、最後の店情報の部分だけ課金にするとかってしたら、怒られるかしら?

          noteで、例えばものすごくまずかった店の感想という体裁の悪口とかを書いて、最後の店情報の部分だけ課金にするとかってしたら、怒られるかしら?

          1年半ぶりくらいに港屋の鶏そばを食べた。ちょっと盛りが少なくなった気がするなあ。物価高騰のせいかしら。

          1年半ぶりくらいに港屋の鶏そばを食べた。ちょっと盛りが少なくなった気がするなあ。物価高騰のせいかしら。