見出し画像

手術室での基礎的な知識のテスト

おはようございます。
この度、手術室看護師として必要な知識の勉強のためのテストを作成しました。
「何を勉強して良いかわからない。」
「先輩に指導されるけどその意味がわからない。」
「後輩に教えたいけど、もう一度勉強したい」  など

こんなお悩みに活用できるかと思います。

正直なところ、内容は新人看護師がクリアできるような内容にはなっておりません。3から5年目の看護師が理解できる範囲で作成しています。(そのつもりです)
しかし、新人でも指導者でも勉強するきっかけが重要です。
参考書や雑誌などを読んで勉強することも重要です。
しかし、今の看護師に足りていないことは
「知識と知識の結びつけ方」
「その背景に何があり、この後どうなるか」
といった想像力だと「私」は日々の実践の中で感じています。

今回の問題は単純に問題を解くのではなく、
例えば心電図であれば、
「この波形の名前を答えよ」
「この波形の特徴を答えろ」としています。(例:RーR間隔が不整など)
この理由は、
臨床に応用するための知識の付け方を学んで欲しいからです。
「なぜそう考えるのか」「なぜその結論に至ったのか」
そこが重要です。

この問題を解いて病態や検査データなど、特徴や過程などを紐解いていくきっかけにしていただきたいです。

ここからは有料とさせていただきます。上記の二つの問題と同様に特徴や過程を考える目的で作成しています。ぜひチャレンジしてください。最後には状況設定問題もあります。

ここから先は

0字 / 6ファイル

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?