お金の話(体外受精一回にかかった金額)

先日、特定不妊治療費助成制度にて助成金申請をしました。

それにしても。。。
ど平日しか、保健所はやっていないのね。
仕方ないけれども。。。
我が家は車で15分の隣町に保健所があるので、そちらに行ってきました。
平日忙しい、本当に。


体外受精・顕微授精1回分の金額が正式に出ました。
きっと誰かの参考になると思ってざっとですが、金額出します。
自分でも改めて整理も兼ねて…

いつものことですが、
短くまとめれなくて、脱線しまくり、
今回も長くなってしまった。。。
お時間ある方は最後まで読んでいただけると。。

ーーーーーーーーーーーーーーー


体外受精・顕微授精1回分の金額



総額
約95万円 でした。


〜内訳〜
・準備期間①…約4万4千円
・準備期間②(注射あり期間)…約25万5千円
・採卵代…約18万3千円
・体外受精と顕微授精…約30万円
・採卵後の診察…約4千円
・移植前(エストラーナテープ等)…約1万4千円
・移植日…約12万5千円
・移植後の診察…約1万2千円
・判定日…約3万2千円

通院期間…12月下旬〜4月頭(約3ヶ月半)

です。


……ほぼ100万。

新婚旅行、もう一回行けちゃう。
ライブ遠征、60本くらいはいけるかなあ。


当初先生からは60〜80万と言われていましたが、
余裕で超えました。
私の場合、採卵数が多かったのと、途中少しだけ注射の本数が増えた経緯があります。

夫婦の貯金を入れて、給料が入っては消え、入っては消え、消え、、、、

何度も体外受精を行っている方たち、
凄すぎます。。。。
どうやってお金のやりくりをしているのか、まじで聞きたい。
稼ぎがいくら良くても、そんな何回もできることじゃない。

それ以前に、身体への負担が尋常じゃない。
(それなりのつわりも経験したけど、今のところ採卵前の方がしんどい。)


金額に関して、平均よりも高い方だと思います。

その理由というか、要因は以下に明記してあるのでぜひ目を通していただけると…
(ちょいちょい脱線していますが笑)


ーーーーーーーーーーーーーーー


私が通院している病院

金額を出すにあたっては、やっぱり病院名もあるといいかなと思いました。

note見てる方がわかる範囲で出します。
(なんとなく、検索されない程度に笑)

私は「浅◯レディースクリニック」に通っています。東京は品川、愛知には名古屋駅と勝川駅にあります。

私は愛知住みなんですが、職場が名古屋市内で自宅が愛知の東側のため、間をとって勝川駅の病院に通っています。

ここの病院は、高いと有名?です。
話には聞いてました、覚悟はしてました。

そして、愛知で不妊治療といえば、まずはじめに名前が上がるとても有名な病院です。

それくらい、実績と設備、スタッフへの教育等、不妊治療の最前線ともいえるものだと思っています。

通院する前に説明会に行かなきゃいけないんですが、その説明会に参加するのにまず3ヶ月待ちでした。。。
説明会に参加して不妊治療への意識が変わり、病院の方針に共感して、ここで治療をしようと決意した時の感覚は今も忘れません。(過去のnoteでも書いてますが)


病院の合う合わないは、絶対にあると思います。
私も浅◯レディースクリニックが3つ目の病院です。

様々な面から今の私には合っていると思うので、
この先転院はないと考えています。

仮にまた採卵するなら、これだけお金かかっていても自費でやると思います。
そうじゃないと、浅◯で治療する意味がないと思うので…

病院のシステムや、特徴等は、
また別のnoteでまとめたいと思います。

ーーーーーーーー

昨年12月に病院から体外受精の提案、
年明けの1月の頭から体外受精・顕微授精に向けて注射などの治療を行い、
2月に採卵、3月に移植、4月頭に判定。
というスケジュールでした。

4月頭に判定をしているため、
令和4年度内に治療が終わりませんでしたが、
今回特定不妊治療費助成制度の中の「経過措置」として1回30万円の補助金の対象となっています。
そのため、自己負担は約65万円。
保健所からは二ヶ月後に支給されると聞いています。

本当に、本当に、
この1回でもありがたいことです…

ーーーーーーーーーーーーーーー

体外受精・顕微授精の方法

「アンタゴニスト法」で行いました。

アンタゴニスト法とは、調整卵巣刺激法の一つ。
日本に導入されてまだ4年ほどの新しい方法で、浅◯レディースクリニックでは薬剤を個人輸入し、10年前より使用。←ほぼコピペ。へえ〜そうだったのか。なんかすごい。(語彙力w

私の採卵の数は24個。受精操作をしたのは20個。
(詳細は採卵①のnoteにて)

受精に関して、体外受精で行いますが、基本的に顕微授精とセット。顕微授精の方が数が多かったです。

ーーーーーーーーーーーーーーー


過去のnoteを追ったら、
(不妊治療代が)「三桁いくまでは頑張る」みたいなこと書いてました。

タイミング法と人工授精、また検査、細かく言えば交通費などを含めたら、恐らく現時点で150万は超えていると思います。

…余裕で超えてるやん!


ただ、間違いなく進んでいる感覚はあります。

初めはお金がかからないようにしたいとか金銭的なボーダーラインはあったけど、はじめてしまうと、終わりは「妊娠」しかない。

と、思ってたら、

流産を経験した私はそれが「無事に出産」に変わりました。
「無事に出産」するまで、不妊治療は続くのだと痛感しました。

お金を気にすることよりも、
一つ一つの段階での結果にソワソワしたり、
病院へいく度に一喜一憂。


もちろん金銭面のストレスはあるし、
そのストレスを増やさないためという意味でも、可能な限り仕事は辞めるつもりない。

お金のやりくりの難しさ、捻出方法。。。
進行中であり、未だに夫婦で手探り中です。

ただ、お金はどうにかなると思っています。

保育士の旦那さんの給料だけでは、我が家はやりくりできない理由もあり、私も頑張ります。
(旦那さんが楽しく仕事できてるから保育士辞めてほしくないけども、まじで保育士給料低い!業務内容と見合ってない!命を預かってるんだよ!あげてくれ!!!!切実。)

そして、何かあったらめっちゃ申し訳ないけど親、、、恥じず、助けを求めるつもりです。、
相談できる関係性をつくるのも、大事だと思います。(みなさんそれぞれ事情はあると思いますが…)

金銭面だけ考えても、人に支えられて、
不妊治療をしているなぁと日々思います。


「減ったお金は、またそのうち働いて稼げばいい」

人生100年時代、不妊治療の額なんて少しのことだ。と思うようにしています。

むしろ、そうじゃないと、やってられない。笑


それよりも、年齢や時間。
それらを優先すべきだと、ここまできてやっと本当に本当に思うようになりました。

金銭ストレス半端ないけど、慣れます。苦笑
そのうち、金銭感覚狂って、ご褒美だ!とか言って、iPadとか勢いで買うようになります。(←先日の私のことである。)

もちろん。日々の節約をした上で。です。
日々のお金の捻出、本当に微々たるものだけど、夫婦で頑張っています。
そして、たまにプチご褒美。←とても大事

みなさんは、金銭面のやりくり、
どうしていますか?
本当に本当に大変にですよね………

治療にかかった金額は、参考にしていただければと思います。

体外受精をこれから行う方はめちゃ高い!と思うと思います。(実際超高いですが)
ただ、それよりも年齢と時間が迫ってきていることを念頭において、一人で悩まず旦那さんや周りによく相談して、病院の方針もしっかり確認した上で、納得してから決めるのがいいと思います。



この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?