見出し画像

書くことで行動は変えられる。半月らせん(2月後半)

半月毎の振り返りを集めて何かを生み出す試み「半月らせん
振り返りを使って「noteの履歴書」を作ってみました。

次の成果物を作るため、再び素材集めを始めています。


では早速。


企画もの実践、iPhone現像やってみたい。

みなさんから写真をいただいて現像を行う「プロカメ現像」という企画をやってみました。
普段、写真は撮って終わりになるかと思いますが、写真をよりよくするには現像を行うといいよというのをお伝えいたしました。

現像して欲しい人を募り実際に僕がやっている工程をお見せしました。

募集した際にはiPhone内でも現像してみたいと思っていたのですが、そこまでの余裕がなかったので、機会を作って自分が撮った写真で似たようなことやってみたいなと思ってます。

他のスマホはわからないんですけど、iPhoneは純正アプリで現像が可能なんですよ。
僕はほとんど使ったことがないので、どれくらいの可能性を秘めているのかを知ってみたいと思ってます。


知ってるようで知らないこと

劣化油と体内について調べ始めました。

外食した後にお腹を壊すことが時々あります。

原因は特定できていませんが、もしかすると油?
という理由があって、劣化油に興味を持ち始めました。
そこで、体の中の消化分解の話、劣化油と消化分解の関係性の話を書き進めています。

知ってるようで知らないこと。

酸化した油や何度も使った油が体に悪いとはよく聞くけど、なぜ体に悪いのかを説明しなさいと言われたら答えられません。

みんながそう言っているから。

が、精一杯の答えなんですよね。

僕はたまたまお腹を壊すというキッカケがあって
油や体内について詳しく学び始めましたが

こういった話は身の回りに沢山あるはずで
気づけばいろんなことが出てくると思います。

知ってるようで知らないこと。
書く題材のヒントになります。


食レポの効果を感じ始める

仕事帰りや、外出した際にご飯を食べようと思うと、大体決まったお店にしか行きません。

新しいお店に行ってみようと思ってお何だかんだ理由をつけては結局いつもよく行くお店に行ってしまう自分の癖…。

初めて訪れる場所でも食べるものと言ったら、ラーメンやファストフード的なもの…。

もっと食に楽しみを。

そんな思いをもとに始めた食レポ。

その変化が早々に現れ始めました。

今まで副食的に餃子を食べようと思ったことはあったけど、メインに餃子と考えたことは意外にもなかった…。

すでに他にも何軒か行っており、現在下書き状態からちょこちょこ書き進めている記事もあり、確実に行動が変わってきています。

今までに書くことによって行動を変えられたことがいくつかありますが、
この食レポに関しては、実生活において最も大きな行動の変化となりえるかもしれません。

書くことで変わる行動。

書くってすごいな。


まとめ

この半月は仕事に追われながらも、色々とやってみた半月だったなと。その皺寄せとして、みなさんの記事を読みに行く時間が減ってしまっていますが、隙間時間を見つけて一気読みにいきたいと思ってます。

半月内の出来事から感じたこと

  • iPhone現像やってみたい。

  • 書くことに困ったら、知ってるようで知らないことに目を向けてみる。

  • 書くことをきっかけに行動は変えられる。


***

ここまで読んでいただきありがとうございます。
半月らせんは、半月ごとに振り返りを行い「成長を感じる」と「新しいを考える」ための試みです。

#半月らせん #半月毎の記事


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,552件

このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。