見出し画像

ミスチルのアルバムを買ったので魅力を語らせて欲しい

昨日TSUTAYAに行きました。

Mr.ChildrenのNewアルバム「SOUND TRACKS」を買うためです。


僕は元々ミスチルは聞いてこなかったのですが、彼女の影響で「重力と呼吸」から好きになりました。

2018年諸事情で本当にお金がなかった頃、それでも彼女に何かプレゼントをあげたくて買ったのが「重力と呼吸」のアルバムでした。

「Your Song」は僕たちの大事な思い出の曲です。

聞く度に付き合いたてのフレッシュな気持ちを思い出すとともに、

「あの頃今より本当に金なかったなー」って思い出します(笑)

そういう日常の思い出をありありと手に取るように思い出させる力がミスチルにはあるように思うんですよね。



今回、新曲「Brand new planet」が彼女のお気に入りで、収録されたアルバムを買いに行ってきました。

発売前からMVの動画を見ては「良いねー」とうきうきしていました。

彼女は今日CDをウォークマンに取り込んでずっと聞いていたようです。


彼女は桜井さんが書く歌詞がとても好きだそうです。

「誰しもが持っている感情を、誰にも思い浮かばないようなパワーワードで表現する」のが桜井さんの凄い所らしいです。

確かに桜井さんは一見すると平易な言葉しか使いません。

でも「そういう言葉の表現方法があるのか」という日本語の持つ美しさみたいなものを端々から感じさせます。

彼女から言わせると桜井さんは「言葉の魔術師」だそうです。



ミスチルの映像もすごく美しいです。

MVもツアーの映像もすごく美しい。

僕としてはどうやったらこういう美しい映像が作れるのかと非常に勉強になります。

さすがミスチル!いちいちおしゃれです。



「Documentary film」は全てを覚えてしまう女の子と、記憶をなくしてしまう男の子の美しい物語がMVで描かれています。

彼女はそれを初めて見た時に「あ、これ私みたい」って自分と重ね合わせたようです。

すごく美しい映像とともに描かれる世界、メッセージは「これぞミスチル!」って感じです。

先日テレビのインタビューで「この歌詞は今の状況じゃなかったら思いつかなかった」と桜井さんが言ってました。

曲自体はHSPを歌ったものではないです。

でも「全てを覚えてしまう女の子」は確かにHSPに近いものがあるなと思いました。

誰でもどんな状況の人でも何か生きる上でのヒントみたいなものをもらえて希望溢れる気持ちにしてくれるところがミスチルのすごいところです。



彼女は大学生の頃に友人と小さな諍いがあって大学4年生の時に学科内で孤立したそうです。

大学4年生になれば学科の中で仲間のグループは固定され、どこのグループにも属すことができなかった彼女はそのあとずっと一人ぼっちで過ごすことになったそうです。

卒論、試験、卒業旅行、卒業、就職、大学の1番大事な時期を一人きりで乗り越え、辛かった時に聞いていたのがミスチルの「I♡U」というアルバムだったそうです。

彼女は1人でミスチルのライブに行きました。

東京ドームの端っこの1番ステージから遠い席で1人でミスチルを見て、それで「1人でも大丈夫だ、世界はまだ素晴らしい」って思うことができたそう。

常にミスチルを聞いているミスチルオタクってわけではないけれど、人生の何か大きな転換期の時にいるのがミスチルだそうです。

何かのたびにそこにミスチルの曲があって背中を押される思いがしているのはきっと彼女だけではないんじゃないかと思います。

だからこそミスチルは愛される。



たぶん数年後2020年を思い出す時また「あの時ミスチルのアルバム買いに行って聞いてたね」って今の日常を振り返るんだと思います。

だから数年後、数十年後に思い出す時には今より格段にレベルアップしている自分たちでありたい。

これは2人の共通の願いです。

今回のアルバムを聞く度に努力していた自分たちを思い返すことができるようにさらに努力します。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?