見出し画像

蒸気機関車といきものが大好きな息子へ

ままなく息子は3歳。
せっかくなので、今の息子がどんなふうに過ごしているのか書き留めたい。


まず1番に、今1番大好きなものは蒸気機関車🚂
これは1年以上前から一筋で愛を感じるもの。
どれだけ小さくてもテレビ画面の端に写っていればすぐ見つけてしまうし、YouTubeで蒸気機関車の整備の話をすごい集中力で見ている。そしてそのおかげで、ボイラー単体で見ても「ぼいあー!」とわかるまでになってきた。今1番好きな形はD51で、ときどき整備士さんになりたいと話している。


次に生き物が大好き。
生き物を見つけるととても可愛がって、優しく触ることもできる。虫でも魚でも動物でも、本当になんでも好きだ。
感情豊かで、生き物にも感情移入もしすぎるぐらいの息子は幼稚園にお迎えに行った時、みんなで見つけたダンゴムシを触りすぎて死んでしまったのを心から悲しんで泣いていた。「だんごむしげんきになってほしい、なんでしんじゃったの?」とその後3日間思い出しては悲しんでいた。
去年の夏自宅の庭でカマキリが卵から孵った時は、優しく手に乗せてとても幸せそうに眺めていた。
息子の優しい気持ちがこれからもすくすく育ってほしいと願うばかりだ。

ここ数日は働く車にも興味が出てきたらしい。
私は好きなものは多い方が人生楽しいと思っているのでどんどんゆけゆけと応援している。


息子の秀でていると思うところは音楽の才能だ。
何度か聞いた音楽を他の番組などで聞いた時「あ!これ〇〇であった!ここの場面!」と場面まで説明してくれる。

今だと特にSING2の曲に詳しく、「これはバスでかえるところ!」など教えてくれる。
そしてびっくりするのがアレンジがたとてオルゴールやピアノであろうが、歌う人が違うものであろうが曲を判別しているところだ。しかも童謡からPOPSなどジャンルも問わない。
これはすごいなと思う。

音に関して言うなら、蒸気機関車の蒸気音や汽笛も音程まで再現して、踏切で電車が通過する時の音は車両の数までばっちり合わせて真似している。


もう一つ私がびっくりしたのは息子の手の器用さだ。6歳対象のLEGOも勘で色々作っていて、5歳のお姉ちゃんが1年近く前にやっと習得した折り紙もそつなくこなしてしまう。指が細いとかでもなく意外としっかりした男児の手!と言う感じなのだが指先が器用で羨ましい。



あとは言語力。
「せっかく(ランチョンマットを)ひいたのにお茶がこぼれてよごれちゃったの」など、もう文章で話してくれる。「ようちえんの(赤ちゃんが出るのを防止する)とびらがガッシャンしててかなしかった」など、感情の理由も説明してくれて、私としてはとても助かっている。自分も娘も話すのはゆっくりだっただけに、3歳になるまでにこんなに喋る子供もいるんだなぁと我が子ながら不思議な気持ちだ。



まもなく訪れる3歳の誕生日に何をプレゼントしようかと考えた末、最近息子が欲しがっているカプセルプラレールの大転車台に決まった。


この形の大転車台が欲しいとせがまれていた

調べたら自宅から70キロ以上遠いところにしか設置してないらしく、ガチャのために大移動する予定だ。そしなて大人の力を使って小銭をジャラジャラ携えて好きなものが出るまで挑もうと思う!


そしていつもお願いする知り合いのケーキ屋さんには、普段チョコで絵を描いてもらうのだが、息子になんの絵がいいか何度訊いてもいちごがいっぱいのがいいの!というので、今回はいちごをどっさり載せてもらったケーキにしようと思う。
それももうはみ出んばかりの苺を!


去年頼んでいたトーマスケーキ


どうか3歳になっても、優しくて面白くてちょけちょけで、大好きなものに一直線の楽しい一年を送って欲しい。


この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?