見出し画像

ヨガはメンタルにもフィジカルにも良いらしい:格闘技へのポジティブな効果

ブラジリアン柔術を含め、対戦型の格闘技には明確な特徴があります。それは、腕力で相手を支配し勝利を目指すことです。他のスポーツとは異なり直接的な身体コンタクトがあるため、特に試合前にはストレスや不安は大きいですし(Morales et al., 2013)、怪我に対する不安も高くなります(Piskorskel al., 2016)。日常的にも慣れないうちは不安があるでしょう。

ヨガで不安を軽減させる

スポーツ場面での不安を軽減させる方法はいろいろ提案されており、そのなかでもヨガの効果が注目されています。ヨガそれ自体、心身にポジティブな効果があり、日本ヨガ連盟のwebサイトを見るとよくわかります。

気分を安定させリラックスさせるヨガの効果が格闘技における強い不安を軽減させることが多くの研究から示されています。Grilli Cadieuxたちは、ヨガが格闘技に与える影響を調べた研究を網羅的に調べその効果を検証しました(Grilli Cadieux et al., 2021)。彼女らはランダム化比較試験と呼ばれる厳密な効果検証をした6つの研究のメタ分析を行いました。その結果、格闘技に関する不安を軽減させる効果が確認され、しかも、かなり効果が大きいことがわかりました(Cohen's d = 1.18) 。 心理学ではd =0.5で中程度、0.8で大きな効果と言われます。それをさらに超えてくるのですから、ヨガ恐るべし

パフォーマンスやQoLも

不安のような心理的な面だけでなく、パフォーマンスやQoLも向上しました。
QoLとはQuality of Lifeの略で、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた生活の質を差します。不安も低減し、パフォーマンスも良くなって、生活も向上するなら言うことなしですね。ヨガ最強です。ちなみにパフォーマンスとQoLへの効果はそれぞれCohenのdで0.52と0.7でした。これもなかなかのものです。

具体的には?

Ferreira-Vorkapicたちは、ブラジリアン柔術の選手を対象にヨガの効果を調べました(Ferreira-Vorkapic et al., 2017)。選手は(1)10週にわたり練習の一環としてヨガを行うグループと(2)グループ・ディスカッションを行うグループにランダムに振り分けられました。ヨガグループでは、グループディスカッションに比べ、不安、怒り、緊張を軽減させる効果がありました。特に不安の軽減効果が極めて大きく、効果量はCohen's d = 4.13でした

なんで効くの?

Kabat-Zinnは、ヨガによって身体の限界と現在の状態を理解することで、マインドフルネスと呼ばれる「評価や判断なしに現在の瞬間に注意を払うこと」ができるようになると指摘しています(Kabat-Zinn, 1990)。マインドフルな状態においてあるがままの現状を受け入れると、高すぎる不安などにも耐えられ、必要に応じ心理状態を適切に変化させられると言われています(Kabat-Zinn, 2015)。スポーツ心理学でも、旧来型の指示的なメンタルトレーニングが逆効果になる場合があることを踏まえ、マインドフルネスに着目した手法が使われるようになってきています。ヨガにはおそらくこの手法と同じようにメカニズムで不安を軽減するのでしょう。

ブラジリアン柔術の道場では、ヨガのクラスを実施しているところがチラホラあります。マットが敷いてあるなど施設面からも親和性が高いのだと思います。あのヒクソン・グレーシーもヨガをトレーニングに取り入れていたそうですから、柔術にも当然良いのでしょう。心身ともに良い効果があるようなので機会があったら是非試してみることをお勧めします。

引用文献

・Grilli Cadieux, E., Gemme, C., & Dupuis, G. (2021). Effects of Yoga Interventions on Psychological Health and Performance of Competitive Athletes: A Systematic Review. Journal of Science in Sport and Exercise, 3(2), 158-166.
・Ferreira-Vorkapic, C., Feitoza, J.P., Dantas, E.L.H.M., Bastos, A. (2017). The impact of yoga-based interventions on jiu-jitsu wrestlers’ psycho- logical profile: a pilot study. Gazzetta Medica Italiana Archivio per le Scienze Mediche, 176(7–8):399–401.
・Kabat-Zinn J. (1990). Full catastrophe living: using the wisdom of yourbody and mind to face stress, pain, and illness. University of Massachusetts Medical Center/ Worcester. Stress Reduction Clinic.
・Kabat-Zinn, J. (2015). Mindfulness. Mindfulness, 6(6), 1481-1483.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?