見出し画像

ラッシュガードを着ると良いことずくめ

ブラジリアン柔術では、道衣の下にラッシュガードと呼ばれるピタッとしたアンダーウエアを着ることが一般的です。1番上の写真ですと私がラッシュガードとファイトパンツでNO-GIと呼ばれる道衣なしの練習をしています。通常はこの上に道衣を着て稽古をします。

画像1

こんな感じです。この写真で私は赤いアンダーアーマーのラッシュガードを着ています(なお、男性ですと試合ではルールで着られないこともあります)。柔道でも、高校生以上ならたいてい練習では着ていると思います。おじさんは習慣で着ないかもしれません。

なんでラッシュガードを着るのか?

一般的には以下の5つがラッシュガードを着る理由としてよく挙げられます。

1. 汗対策
柔術の練習では、1回で1000 kcal、牛丼大盛りと同じくらいのカロリーを消費します。それくらいの運動量ですから、むちゃくちゃ汗をかきます。ラッシュガードは速乾性の化学繊維を素材としているので汗をだいぶ飛ばしてくれます

2. 擦り傷、切り傷を防ぐ
対人競技なので、どうしても爪や指先が引っかかることがあります。素肌ですとちょっとしたことで擦り傷や切り傷になるのですが、1枚ラッシュガードを着ているだけで、小さな怪我をかなり防ぐことができます。

3. 感染症対策
接触する競技なので、白癬菌などの皮膚感染症のリスクは無くなりません。長袖のラッシュガードを着ておくことで、直接の肌の触れ合いが生じにくくなり、皮膚感染症のリスクを下げることができます。

4. マナー
密着する競技なんで、ラッシュガードを着ていないと、相手の胸や腹が、自分の顔や手に直接触れることもあります。汗でビチョビチョな素肌同士で密着するのはあんまり心が踊らないですよね。ラッシュガードを着ているとだいぶ違います。

5. 道衣の黄ばみ対策
肌に繊維が触れると皮脂がつき、時間が経つと、その繊維は黄ばんできます。ラッシュガードを1枚着るだけで、だいぶ黄ばみを防ぐことができます。1回、2回だとわからないくらいの効果ですが、2ヶ月くらいで目に見えて効果がわかります。

綿のTシャツはイマイチ

アンダーウエアとしてTシャツでも良いような気がするかもしれません。でも、個人的にはあまりすすめません。綿の半袖Tシャツだと上に書いた利点がほとんどないんですね。辛うじてマナーくらい。そしてTシャツは指に引っかかるのが難点。伸びてしまったり、引っかかった指を相手が痛めてしまったりします。

ラッシュガードにはTシャツにある難点はほぼありません。こんな感じで良いことずくめですが、さらに良いことがあるのです。

ラッシュガードは疲労を軽減し、パフォーマンスを高める

ラッシュガードのようなピタッとしたウエアを、コンプレッション・ウエアといいます。ぎゅっと縮んでいるウエアという意味ですね。コンプレッション・ウエアは、筋肉をサポートし、血行を良くするため疲労を軽減し、パフォーマンスを高めると言われています。

Pavinたちは、サッカー選手の疲労とパフォーマンスに、コンプレッション・ウエアが与える影響を調べました(Pavin et al., 2019)。アマチュアのサッカー選手の半数がコンプレッション・ウエアを残りの半数が通常のウエアを来て試合をしました(注1)。試合の48時間前に幾つかのパフォーマンスの指標を測定しておき、さらに、試合直後にもう一度測定して疲労による変化を検討しました

敏捷性を測るテストとして20 m 程のフィールをT字に動くT テスト、そして、足の筋持久力を測るためにカーフレイズ・テストなどが行われました。Tテストは以下の動画のような感じです。確かに敏捷性が求められますね。カーフレイズ・テスト片足で立って踵を何回あげられるか調べました。

試合前のパフォーマンスは、Tテスト、カーフレイズ・テストとも、ウエアの違いによって差はありませんでした。試合後に測定したところ、Tテストで測定される敏捷性も、カーフレイズ・テストで測定される筋持久力も、コンプレッション・ウエアを着ていた方が、高い成績をキープできました。コンプレッション・ウエアは疲労を軽減し、パフォーマンスを高めていたのです。

ラッシュガードのような上半身に着るコンプレッション・ウエアについても、ジョギングや筋トレでも、疲労やパフォーマンスに与えるポジティブな効果は確認されています。ですから、ラッシュガードを着ておくと、ブラジリアン柔術にも良い影響があると考えられます。すべてのラッシュガードに十分な圧着による効果があるかはわからないのですが、一般に市販されているものでも(SKINSとか)、疲労を和らげパフォーマンスを高めることが確認されています。

ラッシュガードを着ると、快適さが増し、怪我や感染症対策にもなります。マナーの点からも推奨され、汚れにくくなるので洗濯も助かります。その上に疲労を和らげ、パフォーマンスも高まるならラッシュガードを着ない理由がないですね。

引用文献

・Pavin, L. N., Leicht, A. S., Gimenes, S. V., da Silva, B. V. C., Simim, M. A. D. M., Marocolo, M., & da Mota, G. R. (2019). Can compression stockings reduce the degree of soccer match-induced fatigue in females?. Research in Sports Medicine, 27(3), 351-364.

注1:この研究では、サッカーという下半身に重点的な負荷がかかる競技の特性を考え、脚に身につけるコンプレッション・ウエアの効果を調べました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?