マガジンのカバー画像

柔術と心理学とおじさん

142
ブラジリアン柔術をしているおじさんに向け、練習方法や緊張のほぐし方など、心理学の視点から解説します。心理学に興味がある人にも楽しく読んでもらえるものを載せていく予定です。
運営しているクリエイター

#ダイエット

格闘家の体型:レスラー、柔道家、ボクサー、テコンドー選手で比較

格闘技にはたくさん種類があります。大きく分けて組み技系と打撃系に分かれ、組み技系の代表は…

Matia Okubo
2か月前
5

減量で気分はネガティブになるか?柔術とMMAで比較した

対戦型の格闘技はたいてい体重別で競技がなされます。そのために減量を行うことも多い。減量で…

Matia Okubo
1年前
21

柔術家の体脂肪率

ブラジリアン柔術には、有酸素運動と無酸素運動の両方の要素があります。そのため、半年ほど練…

Matia Okubo
2年前
7

格闘技における急激な減量:筋肉組織とパフォーマンスへの悪影響

格闘技は体重別で試合が行われることが多いです。柔道、レスリング、ブラジリアン柔術のような…

Matia Okubo
2年前
4

ブラジリアン柔術をやるとどんな体型になるのか?

ブラジリアン柔術の道場のウェブサイトを見てみると、「ダイエットに最適!」、「入会して痩せ…

Matia Okubo
2年前
15

運動をどれくらいしたら健康に良いか?

前回のnoteで紹介したように、運動を楽しむ人か増えています。 スポーツ庁の調査によると、週…

Matia Okubo
2年前
8

試合のために減量する?しない?

ブラジリアン柔術では、体重、年齢、習熟度(帯)など細かくカテゴリーを分けて試合をします。格闘技は直接のコンタクトがある競技のため、体重の影響がとても大きい。そのため減量が有利に働く場合があります。プロボクシングやオリンピックの柔道、レスリングなどハイレベルな格闘技選手が減量する姿は報道やインターネットなどでもおなじみですね。 最近になりブラジリアン柔術の試合も、徐々に再開されてきました。さて、趣味で柔術をやっているひとたちは、どのくらい試合のために減量し、どんな方法をとって

ブラジリアン柔術の消費カロリー:痩せる?痩せちゃう?

ブラジリアン柔術を始めるきっかけのひとつにダイエットがあります。運動で健康的に痩せるのを…

Matia Okubo
3年前
25

柔術で血圧を下げる:さよなら生活習慣病

日本人の運動不足は、コロナ禍の前から指摘されています(女性の運動不足は特に深刻です)。こ…

Matia Okubo
3年前
7

格闘家はコロナ禍でどのくらい太るのか?

格闘技は全身運動です。しっかり食べていないとどんどん痩せるくらい普段の練習でカロリーを消…

Matia Okubo
3年前
9