マガジンのカバー画像

柔術と心理学とおじさん

142
ブラジリアン柔術をしているおじさんに向け、練習方法や緊張のほぐし方など、心理学の視点から解説します。心理学に興味がある人にも楽しく読んでもらえるものを載せていく予定です。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

白帯あるある「どの技を練習してよいかわかりません」

ブラジリアン柔術には数え切れないほどの技があります。新しい技が毎日のように生まれているの…

Matia Okubo
4年前
28

柔術ってどんな競技?:テコンドー、柔道、レスリングと目的+時間運びから比較する

ブラジリアン柔術がどんな競技か、競技の目的と試合の時間運びに着目し、他の格闘技との比較を…

Matia Okubo
4年前
9

帯の結び方:カッチカチ?ゆるゆる?

ブラジリアン柔術で帯は色々な意味で大切です。結び方もある程度ルールで決まっています。 大…

Matia Okubo
4年前
8

テクニックを使う練習3:コンビネーション・ドリル

前回、前々回とテクニックを使うため練習と題して、スパーになると「頭が真っ白になる」、「力…

Matia Okubo
4年前
7

テクニックを使う練習2:バッドスポット元立ちスパーともう一つ

前回のnoteでスパーになると「頭が真っ白になる」、「力任せになってしまう」、「習ったテクニ…

Matia Okubo
4年前
16

テクニックを使う練習1:気づきが大切

スパーリングはブラジリアン柔術の魅力のひとつです。ただし、初心者のうちは、やられてばかり…

Matia Okubo
4年前
18