最近の記事

サイコロは大小違うので分けて考えるの間違い

この前生徒にこんな質問をされた。 「大小のサイコロ2つを投げて(1,6)が出るのはどうして2通りなんですか?」 ちなみに学校の先生にはサイコロは大小違うから分けて扱うんだよと教わったらしい。 これを聞いて僕は昔同じ質問をして同じ返答をもらったのを思い出した。 っなわけあるか! といがのがこの説明を聞いた当時の僕の感想である。 ここで場合の数と確率の違い、そして今回の本質である同様に確からしいというものについて扱っていきたいと思う。 今回の話は少し難しいです 大小2つ

    • 個別塾の現場から考える数学教育~原因療法と対症療法のススメ~

      僕はその辺の個別塾のしがないバイト戦士であり大したものではありません。 しかしその現場から見えるものというものは多くあります。 あまり偉そうなことは言いたくないのですが根本の大前提がそろっていないと悲しいことになるので他の僕の記事の大前提となる考え方として書かせて頂きます。 僕の通っている個別塾の実態中高生が通う、中学生多め 偏差値は2極化、高い方は放っておけば伸びるので今回は議論から外します。 数学は分数の計算ができないくらい。 理想 分数、ひいては掛け算から

      • 整数病~数学嫌いのルーツを探る~

        整数病とは240m/分で80m進むには何分かかるかという問題があったとします 答えは当然 240÷80=3 3分 残念、間違いです。人に教えたことがある人ならばこの経験は1度はしたことがあるのではないのでしょうか。 正解は 80÷240=1/3  1/3分 です 塾で教えていると、ぱっと見は問題が解けているのですが、よくよく聞いてみると何も分かっていないということが多々あります。 なぜこれが起きるのかというと、彼らの論理では今までの経験上、答えはだいたい整数になると

        • なぜ時速の計算ができないのか~理由と解決策~

          こんにちは、おでんです。僕は個別塾で講師をしているのですが、この時によくあたる問題として、時速の計算がわからないというものがあります。 時速計算の仕方でググってみたのですが、こういう記事を作る人っていわゆる「分かっている」人なんですよね(僕としては読んでとっても分かりやすい内容なのですが)ですが、これを教えてもわかってもらえない経験をした方は多いのではないでしょうか。何を分かっていないのかを明らかにしその対処法の一つを提案したく、この記事を書くことにしました。 私見ですが「

        サイコロは大小違うので分けて考えるの間違い