新人の気持ち。

これは、新人の立場である僕が

いま現在働いているアルバイト先で、新人教育を受けている最中に、

思ったことや感じたことを書いていこうという記事です。

ではいってみよう!


・新人は注意されたくない

当たり前ですが、働き始めたばかりの頃は、指導を受けます。

初めてのことでも、できなければ仕事になりません。「最初だから優しく教えてほしい」は通用しないのです。

また、一度教えたことは、もう理解できたと考えられます。

一度教わったことを尋ねると、「前にも教えたけど」という注意が入ります。

また、ぼーっと立っているのも駄目です。

頭の中では様々な可能性を考え、起点を利かせた行動をする目前なのですが、なにゆえ可視化されていないので、

それを客観視している指導側からすると、「することがなく暇をしてる」と捉えられます。

そこで「手が空いたらこれをしろ」という指導が入ります。

僕が言いたいこと。

それはつまり、新人とのコミュニケーションを取る手段が「注意」や「指導」ばかりだと、
【話しかけられる=注意される】になるので、長いお喋りをしたくなくなるということです。

実際に僕がそう感じました。

話しかけられても、
「どうせまた注意でしょ」となるので、ローテンションからスタートしてしまうのです。

盛り上げたい話も、これだと、盛り上がりません。

雑談しようにも、どうも距離ができてしまうのです。


・新人は褒めてほしい

新人だろうと、言われる前に行動しようと努力する人もいます。

一度指導されたことはメモをとり、確実に忘れないようとする努力をする人もいます。

指導する側は、この新人側のしている努力に目を向ける必要があると思うんです。

聞いてきたら→注意する

聞いてこなかったら→あたりまえ

ではなく、一度教わったことをすぐにトライし、実際に行動にうつすことは、言わばチャレンジです。

チャレンジが上手くいったのなら「いいじゃん」と言ってくれないと、調子にのれません。

こっちは調子に乗りたいんです。

いつまで不安がっていても、パフォーマンスが落ちるだけだから。

新人は何気にトライしているんです。

その多くは指導側にスルーされます。

これが勿体ないと思うのです。気づいてほしいのです。

それこそ、こういった点から新人とのコミュニケーションを深めてくれると

雑談も非常に盛り上がると思うのです。


ここまで、新人の気持ちを代表して書かせていただきましたが(今しかこの気持ちは書けないので)

指導側への配慮が足りておりません。

指導する側の言い分というのも勿論あるので、

僕が指導する側を経験して、
やっとこさ、優しさを理解する日がくるであろうことを感じています。

でもって、

新人側のこの気持ちは事実です。

僕が指導する立場になったときには、自分が経験したこの気持ちを忘れずにいたいですね。

という自分への戒めでもあります。

「あなた毎朝コーヒー飲むんでしょ。お駄賃あげるからこれで牛乳買ってきていいよ」ボタンはこちらから↓